マイサンの、
イワユル『センター試験』とゆーヤツが
セマってきました
ボクもヲヤのハシクレとして
オチツカないヒビをスゴシておりヤ~ス
ソコで、こんなトキには
『神ダノミ』
とゆーコトで
行ってきました
ダイして『ゴーカク祈願・願掛け詣ライド』
今年はワガヤ、喪中となっとるので
あえてハツ詣には行きません
でも、『願掛け』ならEよネ~
コースはこんなカンヂ
ROUTE LAB『願掛け詣ライド』
スタートは10日の午後1時半

高速のインターをくぐって
アヲバ山ホウメンへ
上りきると山がケズられて
ENダイガクの移転ヂュンビがススんでます

マイサン、ココは志望校ぢゃありません(行けません
)
チカクなのに~
アヲバ城址へ来たら
ちょっとコンでました
ココはムカシ
『自○のメイショ』と言われた
『ヤギ山橋』デ~ス
マエのカイシャの上司が
子供のコロ、ヒトがトビオリる
トコロを
モクゲキしたそーです
バス停からはダレが乗るんでしょーか?

橋の下は『リュウのクチKコク』になってます

コワヰところはソーソーにタイキャク~
またスコシ上って
仙台のイコヰのレヂャー施設
ベニーランドです

今のジキは「ニューエン無料
」です
ムカイ山ホウメンへ下ると
ひとつめのモクテキ地
『コクゾーソン大満寺』です
ココは『ウシ
・トラ
の守りホンゾン』
つまりボクの守りガミ様ですね~
今年はボクも『ヤク年』だそーなので
マヅはボクからお参りです
コノあたりは仙台でもユースーの
『ゲキサカ地帯』です
(ヤスダ団長ヨロコビそー
)
もちろん『コクゾー様』へのトリツキも
ゲキサカでした



ココはコクゾー様ですが
ホカの守りホンゾンの像もあるので
マイサン(ヒツジ
)の『大日ニョライ』
と
おYOME(ウサギ
)の『モンヂュ菩薩』
にも
おサイセンを
ココでは自分のお守りをいただきました
ペットとセットのがあったので
駄犬
にも…
ツギはマチナカへ向かって下ります
途中、母校のチカクを通るので
久しぶりに寄ってみました
ココは4年間ツーガク路としてアイヨーした
G院大・ヨコ門です
(テツジョウモウがヤバそーですが…)
すると、そのトナリに
なんと
『田町大日如来』があるぢゃないの~
トージはキヅキもしなかった~
せかっくなので、お参りさせてもらいました
ついでに正門ホウメンへ
キャンパスがせまいので、シャシンがうまく撮れませんが
だいぶ変わってますね~
ココは『ホー学ケンキュー棟』だそーです
ムカシはなかった
そして正門へ

門は変わってませんが、ホンブ棟は新しくなってる
レーハイ堂はそのままでした
『ナツカシの母校レポート』はここらで…
おツギは『ヤナギ町大日ニョライ』です

ココは街のほぼチューシン部にあります
マワリはビル街です
続いてはいよいよ『ガクモンの神様・天神様』へ
トーホク線のガードをくぐって
駅のヒガシ口ホウメンへ向かいます
ガード下の歩道に『ヂテンシャ専用車線』ができてました

どーなんでしょーね~
ちょっとせまいですよネ~
ガクモンの神様・テンジン様は
『ツツジヶ岡テンマン宮』ですが…
シャシン撮り忘れです
マイサンの『ゴーカク祈願』
と
お守りをいただいて来ました
ブレスレットタイプです
サイゴはイチバン近いウジガミ様の
『オーサキ八幡』で家族のケンコーと
今年一年のリョーウンを
して
おYOMEの『コーツーアンゼン』のお守りをいただき
『願掛け詣ライド』をシューリョーしました
しかし、カミダノミしても
ホンニンのドリョクが…ネ~
イヅレにしても
今週末ですわ
イワユル『センター試験』とゆーヤツが
セマってきました

ボクもヲヤのハシクレとして
オチツカないヒビをスゴシておりヤ~ス

ソコで、こんなトキには
『神ダノミ』

行ってきました

ダイして『ゴーカク祈願・願掛け詣ライド』

今年はワガヤ、喪中となっとるので
あえてハツ詣には行きません

でも、『願掛け』ならEよネ~
コースはこんなカンヂ
ROUTE LAB『願掛け詣ライド』
スタートは10日の午後1時半

高速のインターをくぐって

アヲバ山ホウメンへ

上りきると山がケズられて

ENダイガクの移転ヂュンビがススんでます

マイサン、ココは志望校ぢゃありません(行けません

チカクなのに~

アヲバ城址へ来たら
ちょっとコンでました

ココはムカシ
『自○のメイショ』と言われた
『ヤギ山橋』デ~ス

マエのカイシャの上司が
子供のコロ、ヒトがトビオリる

モクゲキしたそーです
バス停からはダレが乗るんでしょーか?


橋の下は『リュウのクチKコク』になってます

コワヰところはソーソーにタイキャク~

またスコシ上って
仙台のイコヰのレヂャー施設
ベニーランドです


今のジキは「ニューエン無料

ムカイ山ホウメンへ下ると
ひとつめのモクテキ地
『コクゾーソン大満寺』です

ココは『ウシ


つまりボクの守りガミ様ですね~
今年はボクも『ヤク年』だそーなので
マヅはボクからお参りです

コノあたりは仙台でもユースーの
『ゲキサカ地帯』です


もちろん『コクゾー様』へのトリツキも
ゲキサカでした




ココはコクゾー様ですが

ホカの守りホンゾンの像もあるので
マイサン(ヒツジ


と
おYOME(ウサギ


おサイセンを

ココでは自分のお守りをいただきました
ペットとセットのがあったので
駄犬


ツギはマチナカへ向かって下ります
途中、母校のチカクを通るので
久しぶりに寄ってみました
ココは4年間ツーガク路としてアイヨーした
G院大・ヨコ門です

(テツジョウモウがヤバそーですが…)
すると、そのトナリに
なんと


トージはキヅキもしなかった~

せかっくなので、お参りさせてもらいました

ついでに正門ホウメンへ
キャンパスがせまいので、シャシンがうまく撮れませんが
だいぶ変わってますね~
ココは『ホー学ケンキュー棟』だそーです

ムカシはなかった

そして正門へ


門は変わってませんが、ホンブ棟は新しくなってる
レーハイ堂はそのままでした
『ナツカシの母校レポート』はここらで…
おツギは『ヤナギ町大日ニョライ』です

ココは街のほぼチューシン部にあります

マワリはビル街です
続いてはいよいよ『ガクモンの神様・天神様』へ

トーホク線のガードをくぐって
駅のヒガシ口ホウメンへ向かいます
ガード下の歩道に『ヂテンシャ専用車線』ができてました

どーなんでしょーね~
ちょっとせまいですよネ~

ガクモンの神様・テンジン様は
『ツツジヶ岡テンマン宮』ですが…
シャシン撮り忘れです

マイサンの『ゴーカク祈願』

お守りをいただいて来ました

ブレスレットタイプです
サイゴはイチバン近いウジガミ様の
『オーサキ八幡』で家族のケンコーと
今年一年のリョーウンを

おYOMEの『コーツーアンゼン』のお守りをいただき
『願掛け詣ライド』をシューリョーしました

しかし、カミダノミしても
ホンニンのドリョクが…ネ~

イヅレにしても
今週末ですわ

でも最後はホンニンですからネ~
私もセンター&国立組だったのですが。。。勉強していなかったため、とても緊張し(汗)で、大事な英語の回答用紙の名前を誤って消したまま提出し、あとで呼び出され。。。(笑)うっすら残ってたので、事なきを得ましたが、冷や汗。
第1志望でも第2志望でもないところだけ合格したのですが、でも今はよい選択だったと思います。
受験も受かってからも本人次第!ですね
一緒にお参りした気分だ~~
ずーずーしいにもほどがある
うちは今年はきゅうり天王さまだけだなぁ。
残念ながらお札もお守りもいただけないが、霊験はあるはず‥
アリガトーゴザイマスね~
ボクは、ちょおど「キョーツーイチヂ(ムカシの呼び名)」シケンのショキのコロだったので、公立イガイは、2次シケンのみでよかったんですよ。
だから、いわゆるセンターシケンの経験はないんです。
ハルさん、
おタクもヂュケン生だよね~
マイサンは、チチと同じダイガクには行きたくないのか、「スベリ止めはウケない!」とゴーゴしてまする
ローニンもシヤに入れとるのか?
そ~んな