フリーマーケットでお宝発掘生活。  

土日はフリマ。家族行事など糞喰らえ。すわフリマ離婚か!?

バザーで詰め放題を楽しむ。

2012-12-06 16:33:17 | フリーマーケット

バザーでの楽しみのひとつに「詰め放題」というのがあります。20ℓ~40ℓの袋を500円程度で買い、衣類を詰められるだけ詰めることができます。これは楽しい。

何千枚と積み上げられた洋服の山に、大勢のおばはんがたかってこんかぎり詰める光景は、すさまじいです。でも気遅れしている場合じゃありません。参戦します。

この詰め放題もやはり知識命!です。同じ詰めるならばブランド物を詰めたい。なぜなら飽きて売る時にブランド物は売り易いのです。

ではどうしたら知識がつくか?  アウトレットモールを散歩するのが効率が良いです。見て歩くうちに自分の好みのブランドもわかります。人気のブランドもわかります。デパートよりもまとめて店を見ることができます。

自分の好みを知り、流行を知り、価格を知り、ブランド名を知るということが必要です。

あくまで自分が着たいものを買うのが前提です。ただ売ることだけを目的に買うのは「バーバリー」くらいでしょうか。それとミンクのコート。中国人が好きです。

今の中古市場って面白いです。

よそ行きのくくりの高級なスーツなんか安いのです。普段スーパーに行くようなダウンのようなカジュアルなものが案外高く売られています。フリマでもそうです。かっちょいいスーツは売れません。

楽で軽くてカジュアルなものが人気です。

 

 

ゆきがけの駄賃で子供服の人気ブランド ファミリア・シャーリーテンプル・バーバリー・エンジェルブルーなどを見つけたら詰めておくのも良いでしょう。高く売れます。誰かにあげても喜ばれます。

写真は左 シャーリーテンプル 3点100円  右 ミキハウス 100円 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


バザーとフリーマーケットは違います。

2012-12-06 16:33:17 | フリーマーケット

バザーというのは福祉団体などが一般のひとから寄付の品物を募りそれらを格安で販売します。売り上げは学校や福祉団体に寄付されます。

フリーマーケットというのは家庭の不要品を本人が出店申し込みをして販売します。売り上げは自分のものになります。

どちらが良いものがあるとかどちらが安いとかは言えません。似たようなものです。ただバザーは決まった時間まで会場に入れないので、朝早くから並ぶ人がいます。開始2時間前というのはざらです。やはり早く入るとそのぶん良いものが買えるからです。

2時間前から並ぶ人達の多くは、バザーで買って、どこかで売るということで生計を立てている人達です。そういう人達と買い物をするのだから大変です。

見た瞬間に良いもの、そうでないものを識別する必要があるわけです。彼らは当然それが出来ます。しかし、今は時代が厳しいせいか、バザーにもさほど良いものは出ない。値段も高くなった。嬉しいことに、そのテのおっさん激減しました。めでたしです。

では、どうやってそのバザーの情報を入手するのか? ネットです。各市町村の市報がネットでも公開されています。そこに載っています。

東京ならばこんなものがあります。

http://www.library.metro.tokyo.jp/edo_tokyo/tokyo/tabid/1042/Default.aspx#2

 

バザーは主に秋と春に開催されます。

 

次は、古着について書きます。