Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

今年のお花見散策のお供は...雲居のみち.。.:*・゜そして...昨夜の三日月.。.:*・゜

2024-04-15 | 月と過ごす日々



待ちわびた桜の開花を迎える頃、友人が「京都土産ですよ♪」と素敵なお菓子を送ってくれました♪

京都とらや限定 桃山「雲居(くもいのみち)」.。.:*・゜

京都に詳しくない私には初対面のお菓子でしたが...

平成6年(1994年)、平安遷都1200年に因んで誕生した京都地区限定販売のお菓子なのそうです。

「雲の居る所の如くはるか遠く」という意味から、御所は「雲居(くもい)」とも呼ばれているのだそうです。

丸い御所車の意匠は、御所へ参内するお公家さんの車が都大路を行き交う様子を表しているとか...

中には、こし餡と白餡を合わせた餡が入った焼菓子、桃山です。

私が桃山を大好きなことをご存知だったのですね...心浮き立つ京土産.。.:*・゜

友人とのお花見散策に持っていきましょう♪などと...うきうき.。.:*・゜

 

とらやさんの包装紙...品格が漂います。

驚くほどにシンプルな箱のデザインですね...

いわゆる桃山と抹茶あんの桃山の詰め合わせです♪





京都知らずの私ですから...

 ひと目で御所車の意匠とは気付くことができず

 なるほど...と、納得...

 よい勉強になりました...♪


中心部分にほのかに抹茶の緑色が見えているのですが

 画像では、よく分かりませんね...

 宇治のお抹茶でしょうか...

 友人との花散策には、濃いタイプのお茶の

 ペットボトルを持参しましたが...

 自宅では...久しぶりにお抹茶を.。.:*・゜

 


昨夜の三日月さんです.。.:*・゜

 満月の46.1%のサイズだそうです。

 前夜より一気に20%近く、ふっくらしてきて...

明日16日(火)には上弦の月に....。.:*・゜

 ぴったり「上弦」となるのは未明だそうですよ...

   
   
   
   
   

 

今年のお花見散策のお供は...京都から届いた「雲居のみち」となりました.。.:*・゜



 今日は快晴のようですね... 気温も上昇 とか...



     
     
     
     
     
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年はアーモンドの花もゆっ... | トップ | 初夏のような陽射しを浴びて... »

コメントを投稿

月と過ごす日々」カテゴリの最新記事