青・白・赤(紅)・ピンク(桃)・薄紫...
6番目の山紫陽花は、翠です
瑞々しく繁る、森の青葉と同じ色
雨上がり...時々小雨の森の小道
大きな木の足元に咲く翠色の花
時々差し込む木漏れ日の中で
道しるべのように咲いていました
人生の森の中でも
行くべき道を教えてくれる道しるべは
こんな風に、足許に目立たずにさりげなく
でも、ひっそりと輝いているのかもしれません
注意深く歩かないと
時には、うっかり見過ごしてしまいそう...
大切な光を見落とさないように...
大事なことは、囁くような声とほのかな光が
教えてくれるのかもしれません
そんな気持ちになりました
激しい雨とともに台風4号は
太平洋上に去って行ったようですね
6番目の山紫陽花は、翠です
瑞々しく繁る、森の青葉と同じ色
雨上がり...時々小雨の森の小道
大きな木の足元に咲く翠色の花
時々差し込む木漏れ日の中で
道しるべのように咲いていました
人生の森の中でも
行くべき道を教えてくれる道しるべは
こんな風に、足許に目立たずにさりげなく
でも、ひっそりと輝いているのかもしれません
注意深く歩かないと
時には、うっかり見過ごしてしまいそう...
大切な光を見落とさないように...
大事なことは、囁くような声とほのかな光が
教えてくれるのかもしれません
そんな気持ちになりました
激しい雨とともに台風4号は
太平洋上に去って行ったようですね
でも、楚々と清清しい花です。
私も、今年高幡不動の山アジサイたちを見て、その素朴な
美しさに改めて気づきました。
紫や青やピンクのゴージャスなのが紫陽花のイメージでしたから、ステキなショックでした。
Passyさんのように一輪づつ愛でてあげなかったので、
悪かったわね、って山アジサイに言いたいくらい
ホントに「気づく」というのは大事なことなのですね。
何とも言えない存在感がありますよね
私も、じっくりと眺めたのは
今年が初めてです
小雨模様の日でしたが
ゆっくり時間をかけて
山道を散策しました
見るほどに、魅力の増してくる花ですね
来年が楽しみになるような
また会いに行きたくなるような
そんな花たちですよね