![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/73/776ca5e615c136221f42f8c07ab6d8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/f820572afce836a2d822f85669b792a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/b9a6ce94c92f9a3578eb143fe09ad21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/e9510b48b7a05cab16137e5ea83aa00f.jpg)
ヒペリカム
赤い実には必ずアリが居ます。
何故だろう?。
アブラムシは居ないので、それとは関係なさそうです。
“おきてがみ”
![おきてがみ](http://blog-parts.wmag.net/okitegami/banners/banner.gif?ser=23882)
訪問してくださりありがとうございます。
ポチっと足あとを残していって下さい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/a361bcb1debb4e1051c6f6ba1a543c06.jpg)
バラ (アンジェラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/4b618116f7f32b05c2dccf48be9d46fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/fcecf68e0ff23597461184a9abe7b88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/b3a3d861970443dff5494307177f40a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/9eb967adbae4bbde01e9865a2698d0d3.jpg)
西洋ツユクサ (詳しい種類までは同定できず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/1d1df093d6f6507274399de9dc7ecba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/c8203c9ab5e32a22bf0047f88fa40564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/304b97e94b2e8301bc62c58662c98abd.jpg)
バラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/39eec7e6230adc75dfa59a3129d41761.jpg)
ドクダミ
雑草である!!。
根絶不可能?。
1回、花壇の土をひっくり返して排除したが、
また何処かから種が飛んできたようである。
2年間は平和だったのだが.....。
あっ、何処かからと書いたが、斜め隣のお家から(笑)。
そのお家の北側の敷地全体がドクダミで覆われているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/3b5f25ee8fe3d023950f22b3149eadd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/e0279221fc84e31e1cd724f548df0acf.jpg)
ブラックベリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/73ef10c61fddbddbdedc82040df63894.jpg)
セントウレア (サイアヌス クラシック ロマンティック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/a5274b47a040053eee45627191744338.jpg)
ヤグルマギク
上のセントウレアと何が違うの?と思った人。
同じだよ!!(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/ee1e7b95363babade4821c8c4d3bdfeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/0378c9b6a4ec6e1ecd499119cfb801f7.jpg)
イングリッシュ・ラベンダー (ピンク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/64ac0d96c153b89077e1d5c7161ceb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/69d83081bbf58c278c7ebce3c114e855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/f626e5210fd96ef731f44d48eed8def4.jpg)
イングリッシュ・ラベンダー (ふらのブルー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/f7a33266eed63fd0c357397c69cc5026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/1850c5aef29bc2e822f59e7566de8b53.jpg)
雑草だよ!!(笑)。
名前まで分かりません。
どういう雑草か知りたくて育てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/69736f82c2cda4b2e77ec05eb704862b.jpg)
ルッコラ
サラダの葉っぱだよ。
花が咲いちゃった(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/bcff49e45a3f37d7642bfc4e141ede28.jpg)
ナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/830e524f25468743da6bdfec4dbedd05.jpg)
ダスティーミラー (シロタエギク)
もう少しで花が開きそう。
ダスティーミラーといえば、サーモンフライを連想してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/848b34efb0d932a6108eda4c5ae6e0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/eb/b514dbb13a8a9a018f279cec62bfb327.jpg)
ヒューケラーの葉っぱ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/5db13882317c9306f7ea21d7ca7e0c01.jpg)
きゅうり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/d7018122840c763122cc86648ff59b5b.jpg)
ズッキーニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/9aed41bcd230d09eca750c5d530bc51a.jpg)
アグロステンマ パープルクイーン
アグロステンマは、もう終わりである。
花だけを楽しむのであれば、まだまだ咲かすことはできるのだが、
来年の分の種が欲しいので、切り戻ししていません。
per's garden 2015.06.20の記事の、これがなんなのか?。
花が咲きました。
やっぱりケシ科植物。
ポピーなのかな?。
株が物凄い勢いで成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/74891441fc67dc79a2fdf25988ce69a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/60289a3ff4e55edaa03bd54ded476aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/5599f791476735e1e4bcfa3dab8e243d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/4546f1e2f381a9beebcc04723ab7ef4e.jpg)
この色具合は初めて見ました。
何処からやってきたのかな?。
去年自分が撒いた、洋種のポピーかな?。
直接直播きはしていないんだけれど、ポッドに種まきして花は咲いたけれど
この色合いは無かったな。
種の袋には、草丈が60~75と書いてあるが、去年のポッドのものは、せいぜい30センチぐらいの物だった。
それの種が飛ばされて、今年育ったのかな?。
そして本来の草丈に?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/7366adc5fe9ba98a60e855e6e4c40170.jpg)
ボリジ
花の咲き始めはピンク色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/9b1fbce67208b1e7577f5fec01bd93a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/84a564a3238ba80c4652dafe594977e8.jpg)
それがだんだんと青に染まっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/972df14b59f9d8446cdd3b7c782ec8b8.jpg)
そして青い花が終わると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/3f9d0e83e27124fe6fc16a5933cf9fd9.jpg)
そのまんま、落花する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/c35371cf31c9e213e50eea2b19cce9dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/636470aa08dc2e20cb6ea3a2e4ba21a7.jpg)
撮影日 7月4日 per's garden
↓ ポチッと♪クリックして頂けると嬉しいです!。
応援をよろしくお願いいたします。
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_tsubame.gif)
たくさんの種類のお花があって、
楽しいお庭ですね~(^^♪
クラゲみたい!
と思ったのは白いツユクサの
花が開く直前の姿なんですね。
ボリジというのは初めて見たけど、
青い色がとても綺麗…。
そして、綺麗なまま落ちるんですね。
お庭の花、ものすごい種類があるんですね。
ないもの以外は何でもありそうですが~?
家庭菜園も種類多く植えられているのでしょうか?
コメントありがとうございました。
我が良き友は「虫」を見せたいと話していました。
建物も雰囲気がありますね。言われて気づいたのですが・・・
ぜひ、お邪魔させていただきます^^
perversityさんは、お花の名前が、
とても詳しいですね
私、全く無知で
お散歩中に 見かける花や木の写真を写しても
名前がわからなくて・・・
ヒペリカムの実は熟したら食べられるのでしょうか?
なんだか美味しそうに見えます。
機会が有れば一度齧ってみたくなりました。
言い得て妙ですね!!。
西洋ツユクサの花が開ききる前ですね。
ボリジ、前回の記事で書きましたが、ハーブです。
そうなんです、綺麗なまま落花です。
特に今年は。
春先にお庭のリフォームを考えていて、
お花は植えていませんので。
(リフォームは、夏になると言われたので秋にすることに)
家庭菜園はそれほどでもないですよ。
別にかまわないですけれどね(笑)。
花の名前はそれほどでもないですよ。
分からないものも多いです。
食べないほうが!!。
赤い実、確かに美味しそうなんですよね!!(笑)。