私にとってはライファーのイスカを撮影に行って来ました(^^)/
遠征となる為天候がイマイチなので躊躇しましたが、
この地に来るのも何年振りかで大きな群れと聞いていたので
小雨も降ったりする中行って来ました(*^^)v
結果、行って良かったです(^'^)
ベニヒワ・ミヤマホオジロ・コマドリも聞いていましたが、
見ることはできませんでした((+_+))
私にとってはライファーのイスカを撮影に行って来ました(^^)/
遠征となる為天候がイマイチなので躊躇しましたが、
この地に来るのも何年振りかで大きな群れと聞いていたので
小雨も降ったりする中行って来ました(*^^)v
結果、行って良かったです(^'^)
ベニヒワ・ミヤマホオジロ・コマドリも聞いていましたが、
見ることはできませんでした((+_+))
懲りずにクロツラヘラサギです(*^^)v
カメラマンの方と話していると幼鳥だと言われてました。
識別ポイントも教えていただきました。
嘴の黒色が薄くベージュ系の色が残っている・皺がない
目が黒い・成鳥は赤いらしい
風切羽の黒斑がある・成鳥は真っ白らしい
メジロガモが見れるよ!と教えてもらってましたが・・
行くかどうか?!迷ってましたが、折角なので
少しだけ寄ってみました(^^)/
パタパタは何度も見せてくれましたが・・・
飛ぶことはなかったです(◎_◎;)
数日前にクロツラヘラサギの群れを河川敷に撮影に行った画像より
飛翔シーンが撮れました(^^)/
河川敷で群れで寝てばかり・・・
急に1羽が飛んで川面を旋回して元の位置に戻りました(^^)/
待ち続けたカメラマンにサービスでしょうか(#^.^#)
最後は塒に向けて群れで一斉に飛んで行きました
数日前にクロツラヘラサギの群れを河川敷に撮影に行った画像より
12羽の群れらしいけど鳥が重なってたりで確認できませんでした((+_+))
でもこれだけの群れが河川敷で見れるのはラッキーでした(*^^)v