千葉写真スタジオ・スタジオ8カメラマンです☆
スタジオ8では、様々な方が色々な写真を撮りに来られます。
スタジオカメラマンをしていると様々な職業の方であったり、様々な専門家の方、なかなか知ることのないジャンルのお話など、新しい発見が日々あります。
そんなスタジオでのアレコレについて書かせていただきたいと思います。
1回目の今回は、自分が今している「カメラマン」という仕事についてお話します。
職業「カメラマン」になるには
プロのカメラマンになるのに、免許や資格はいりません。 「自分はカメラマンです」と言ってしまえば、誰でもなれます。 独学でカメラを学んで、第一線で活躍されているカメラマンもたくさんいます。 独学はちょっと・・・という方にはもちろん別の方法もあります。
①大学の写真学科で学ぶ方法。
すべてではないかも知れませんが下記の大学をご紹介します。
・日本大学 芸術学部 写真学科
・東京工芸大学 芸術学部 写真学科
・武蔵野美術大学 映像学科
・大阪芸術大学 芸術学部 写真学科
・京都造形芸術大学 芸術学部 美術工芸学科 写真・映像コース
・東京造形大学 造形学部 デザイン学科・写真専攻
・九州造形短期大学 写真系
②専門学校で学ぶ方法。
他にも色々あります。「写真 専門学校」で検索して見てください。
・日本写真芸術専門学校
・東京綜合写真専門学校
・ビジュアルアーツ専門学校・大阪
③専属アシスタント
プロのカメラマンになるには、すでにプロのカメラマンとして仕事をされている方のアシスタントになるのが、一番の近道です。「カメラマン アシスタント 求人」で検索して見てください。
①・②でカメラを学んだ人でも学校を卒業して、アシスタントに進む人も多いです。
なぜならカメラの事を学び写真が撮れるようになったとしても、いきなりプロとして撮影に望める人は多くはありません。
例えて言うなら、甲子園でどんなに活躍しても、プロの球団ですぐに活躍できる選手は多くはないですよね。
専属アシスタントメリットは
・カメラマンの撮影術をリアルに体感できる。
・カメラマンと四六時中ともにするので、撮影以外でのプロのカメラマンの仕事を経験できる。
・○○カメラマンのアシスタントをしていたことで、独立したときに信頼を得やすい。
④スタジオマン
③と似ていますが、こちらもプロのカメラマンの撮影現場を学ぶのに適しています。
こちらは「写真スタジオ 求人 スタジオマン」で検索して見てください。
スタジオマンメリットはずばり
・③と違い、色々なカメラマンの撮影をアシスタントしながら学べる。
ですが、見えるのはほぼ撮影現場だけですので、撮影以外でのカメラマンとしての仕事を学ぶため、スタジオマン卒業後③に進む人も多いです。
上記で紹介させてもらった方法以外にもカメラマンになる方法は色々あると思いますが、本格的に技術的なことを学びたいのなら③か④は経験した方がいいと思います。
次回は「カメラマンの仕事」についてお話します。 スタジオ8でしたっ!
撮影のご予約・制作物のご依頼、LINEからでもできるようになりました☆ まずはコチラ↓をご登録ください♪
http://photostudio-8.com/
千葉制作写真スタジオ・スタジオ8は、証明写真、記念写真からオーディション・宣材写真。婚活お見合い写真やビジネス用プロフィール写真まで、様々なご用途に合わせたお写真を撮影いたします。また会社様や店舗様へ出張撮影もいたします。人物撮影から商品撮影まで幅広く、プロのカメラマンが撮影いたします。 また名刺やショップカード、各種チラシやポスターなどの印刷物デザイン、看板・販促物のデザイン制作、webサイトの制作・運営をしているスタジオです。