PIANO lesson diary

和歌山市にあるピアノ教室「piano musica」の日記です。

X'mas

2016-12-14 11:43:03 | つぶやき
早いもので、今年も残すところ後わずかになってきましたね~

生徒の間で、先月の中頃から流行していたインフルエンザは少しおさまってきたかな…という印象。
まだまだ油断はできないですが(>_<)

11月から12月にかけて、学校行事が多く合唱コンクールや○○の集い、などでピアノ伴奏をした生徒もいたようです。

終業式の前は、クリスマス会、ではなく、お楽しみ会、というのをする小学校が多いみたいです。
その時は、みな出し物をして、いま流行りの逃げ恥のダンスを踊ったり、演劇をするのだそう。楽しそうです(*^。^*)

教室では、ささやかですが、クリスマスプレゼントを皆に渡しています。
サンタさんを信じてる子たちも居るので、サンタさんのお話をしてみたり…。
私は小学2年生までサンタさんが居ると信じていましたが、親がウッカリ話してしまって(百貨店のおもちゃ売場で)、夢破れました(笑)

年末年始、忙しいけど、体調を崩さないようがんばりたいです。


インヴェンション

2016-11-19 22:06:57 | つぶやき
一カ月以上も投稿が開いてしまいました

最近、生徒たちの間で同じような現象が発生していて、数年前の教え方がいけなかったんだなぁと反省の日々です。

1つ目は、付点のついた音符を区別してちゃんと覚えられていないこと。
2つ目は、調号が付いても全部落ちて(無視して)弾いてしまうこと。
3つ目は、ハノンが弾けない(特に下行形)

付点の点の意味がよくわかってなくて、曖昧な人が多くてショックでした。。
調号については、全員ではないですが、ある一定の割合で発生してしまいます
最初の方のテキストで全調に触れさせて、移調奏をさせることの大切さを痛感しています。
ハノンは、自分にとったら同じ度数での上がったり下がったりを平行移動させるだけの単純作業で、何も難しいと思った事がないのですが、生徒たちにとってはそれが非常に難しいようです。
プレ・ハノンのようなものを長く弾いて居た子の方が早く馴染めて弾けてるようです。
スケールも1オクターブなら弾けるけど、2オクターブになるとわからなくなったり、、
何故だかわからないんですが…指番号をしっかり把握出来てないんでしょうか。

最新の課題は、バッハのインヴェンションをどう教えていくかという事です。
平均律やパルティータの方がしっかり理解して弾いて勉強もしてたのですが、インヴェンションは小学生のころ、きちんと教えてもらえてなかったので、今となっては当時の弾き方を正しては弾けるけど、どう説明すればよくわかってもらえるか、と考えています。
インヴェンションをよくわかって好きになってもらえたら、自分にとったらすごい進歩だなと思ってます
今色んなエディションを購入して見比べているところで、今読んでも非常に興味深くて楽しいです。



電子ピアノ

2016-10-05 17:02:53 | つぶやき
夏休み頃に、今まで電子ピアノで練習していた生徒二名が運良くピアノをゲット出来ました。
ビックリしたのですが、一人はグランドピアノです!
二人ともよく練習していて、前向きな姿勢だったのですごく嬉しいです♪
先日の発表会の後に保護者の方から、どうしたらうちの子の指は強くなるのか?や、どうやったらもっと早く上達するのか、という質問を頂きました。
電子ピアノで練習してきた生徒は、手のひらの筋力がついてないので、ピアノの鍵盤の力にどうしても負けてしまいます。
エレクトーンから転向した子は、ピアノに変えてから数年経ってやっとピアノの音が出てきた、ということもありました。
すぐに音が鳴る電子ピアノでは、ほとんど指を上げずに弾いたり、必要以上に手首が下がってしまうケースが多いです。
まずそこから直して、しっかりした音づくりをしていこうと思っています。


ココナラサービス

2016-09-26 16:14:47 | つぶやき
発表会も終わり、通常のレッスンになって生徒も私もなんとなく落ち着いてリラックスした雰囲気になっています。
発表会前は、生徒は緊張気味で私もどう仕上げられるか必死で、多少緊迫感が漂ってました。
生徒や保護者の方同士でも刺激を受け合ったようで、本人含め周りも大変だけどすごく成長する機会になるんだなと、またがんばろうという気持ちになりました。
発表会が終わった後から、ココナラのサービス利用の依頼が数件あり、そちらの方でも色々研究していました。
普段レッスンで教えていることを直接教えることなく、どうしたらよりわかって頂けるか、その方のペースにあったようにどうやって伝えていったらいいのか…一生懸命文字にしていくことで、自分の考えが改めて確認出来たり、レッスンでもっと伝えていこうという気持ちが強くなりました。
新しいレッスンの形でも、安心して受講頂けるように工夫していきたいです。



発表会。

2016-09-18 16:52:13 | つぶやき
先週の日曜日、皆様のご協力あって無事に発表会を終えることが出来ました。



今年は人手不足で、私が舞台に出てばかり&アナウンスなどフル回転でした。

最後はみんな笑顔で終われて本当に良かったです。

またゆっくり振り返りたいです。