PIANO lesson diary

和歌山市にあるピアノ教室「piano musica」の日記です。

次回の発表会

2018-03-03 18:48:38 | つぶやき
半年以上先の会場を仮予約しました!
今年はいつものホールで行います
小学校高学年の生徒が多くなってきたので、今から曲選び&譜読みをしています。

「乙女の祈り」の人気は不動ですね~

弾きたい子が数人出るので困ってしまいます
私は個人的にあんまり好きではないのですが、子供からは憧れの曲のようです。

先日、ココナラの利用者さんが、私の送ったメッセージをプリントアウトして一生懸命取り組んでうまくいったという、嬉しい報告がありました。
そこまでがんばって取り組んでくれるなんて…と感激です
これからもわかりやすいサービスを提供できるように努力したいと思います





先月。

2017-11-21 00:58:01 | つぶやき
先月に発表会を無事終え、やっと通常レッスンに戻りました。
いつもと違う会場でしたのですが、やはりいつもの場所が良かったです。
ソロも、難しかった連弾も、なんとか上手くいきました。
みんなの頑張りに拍手です。
また、ご協力頂いた方々にも感謝です(*・ω・)ノ

そしてまだモチベーションを保ってる生徒、まだ…数名居ます。
数名かい、、

冬休みになると、だいたいみんな練習もお休みになりますね。

寒くなると、風邪やインフルエンザに注意です。
そろそろ来月のクリスマスプレゼントを用意しようかなと思ってます。
年末から忙しくなりそうです。

インスタグラム始めました。

http://instagram.com/piano.musica

ほぼ写真のみの投稿です(^-^;
本業となるとなかなか書けなくなってしまうので、難しいです。








忘備録と宣伝^^;

2017-08-23 14:31:04 | つぶやき
毎度のことながら、お久しぶりです。

発表会の本番まで2カ月を切り、忙しくなってきました。
色々と焦っております(~_~;)

生徒の連弾曲の出来が心配。。
当人たちのレベルよりも難しい曲をやってるので‥。
来週、夏休みの最終週に特訓です!


生徒の後に自分も弾かないといけないんですが、自分が弾く頃にはもうフラフラになってます。
なんとか合間に練習時間作って、弾くしかないです。

手のひらの筋肉が落ちすぎてヤバいので、久しぶりにランゲハーンやってます。
私が大学の頃に、ピヒト先生に師事していたからランゲハーンのトレーニング方法教えてもらっていて、
基本の基ぐらいしかやってなかったのですが^^;





あと、ココナラで音符読みトレーニングのサービスを紹介m(__)m

音符読みのトレーニング方法
https://coconala.com/services/339196


お忙しい方向きに、やり取り無しの一回きりのサービスを作りました。
おかげさまで、微々たる数ですがサービスの依頼を頂戴しています。
やり取りして、相手の理解度によって説明内容を変えたり工夫していたのですが、そういうのが苦手な方が大多数なんじゃないかなと‥。
皆さんの音符読みの仕方や感じてる事など、お聞きするのが楽しいんですけどね(*^_^*)
その人に合ったサービスを提供出来たら嬉しいなと思っています。






模様替え。

2017-06-05 12:42:21 | つぶやき
ブログの更新を壮大にサボっておりました。いつものことです。
10月に、いつもと違う会場で、ミニ発表会を開くことになってから、バタバタしておりましたが、だいたいの計画?が立てられたので、あとはがんばってやるだけ、という状況です。

先日、ふと教室内を模様替えしようと思い立って、あれこれ少し動かしてみると、すごくレッスンしやすくなりました。
ちょっとのことで全然違うなあと、実感しましたね。部屋もそこそこキレイになったし(^^;

本番に向けて、少しスピードアップでレッスンやっていきたいです。









2017年初ブログ

2017-01-25 14:31:53 | つぶやき
1月半ばになってしまいました
大寒というだけあって、芯から寒いですね~
昨日は、地元でも珍しく雪が積もりました。
生徒たちは雪だるまを作って遊んだそうです♪
ただ、インフルエンザも流行っているので、要注意ですね

少し前、センター試験の頃も寒波がやってきて寒かったですが、地元の中学受験スタート日でした。
私立の中学受験をした子たちは、みな希望通りの学校に合格したようで本当に良かったです。
ピアノのレッスンを続ける子、辞める子、それぞれあります。
今までの生徒で中学や高校で教室を辞めてしまっても、吹奏学部でがんばったり、別の楽器を習っていたり、音楽が日常にある生活を送っているようで嬉しいです。

1月から新しい幼稚園の生徒が来て、(今のところ)とても大人しくって可愛らしいです。
動物が大好きみたいで、うちのシニア犬のモモに会うのを楽しみにしてくれてるそうです。
モモもすごく嬉しいようで会った後はいつも上機嫌で、動きが活発になっています。
来月は、幼稚園でピアニカの発表会があるそうですが、すでに年末にはマスターしていたとのこと
はるか昔、私もそこの幼稚園に通っていて、ピアニカの発表会に出た記憶があるので懐かしいですね~

年末に、お楽しみ会(演劇やダンス等の出し物をする会)や、合唱コンクールで忙しかったのに、今は卒業式の合唱の練習中だそうです。生徒はもちろんのこと、音楽の先生は大変ですね!
昨日、小学4年の生徒が、合唱の伴奏譜を見てほしいというのでレッスンしたのですが、
なんと曲目が「マイ バラード」でした。
この曲は校区内の市立中学の合唱コンクールの課題曲にずっとなっている曲なので、小4で歌わせるなんてすごいな~て思いました。小3の生徒も歌ってるそうです。

隣の校区の学校は熱心なようですね。小学生なので二部合唱でした。
そこの小学校は、音楽の統一テストなんかもやってたみたいだし。
うちから車で20~30分圏内の学校校区では、合同で市民会館を貸し切っての音楽コンクールもやってるそう。。
(この前、生徒が大ホールで合唱の伴奏をしたそうです。内緒にしてたみたい
学校によってバラつきがあるのがとっても気になります

伴奏も彼女にとっては難しいので出来るかどうか・・・がんばり次第でしょうね~
中学の在校生は「絆」を歌うそうです。中学の卒業ソングの定番のようですね。
きっと、卒業生や保護者の方が、涙すること間違いなしの良い曲です。
良かったら聴いてみてください