ウォッチサービスエイト時計修理

東京板橋区、都営三田線最寄駅西台徒歩10分程にある時計修理技術者が運営する腕時計修理専門店

ガンギホゾ折れ修理

2025-02-23 12:52:00 | 日記
春よ〜春よ〜〜
寒いの苦手なので早く暖かくなってほしい

開店前のお掃除



ガンギ車の軸(ホゾ)が折れています
折れたところにドリルで穴を開けて新たに軸を打ち込んで修理する方法があります
ただ対象物が小さければ小さいほど難易度が上がりダメ元で作業する場合もあり、ガンギ車の先端の軸は0.08mmとかなり細く肉眼では確認できないレベル。

ガンギ車のホゾ折れ修理完了
爪楊枝と比較するとサイズ感が分かりやすいですね
とりあえず、完了してヨカッタヨカッタです

お次へ…



リューズのネジ込み不良
ネジ込み式リューズの場合は、いつかは必ずネジ込みが出来なくなります
ネジ込みなのでネジ山が徐々に磨耗していきます

今回はたまたま合うリューズが見つかり、ケースチューブも合わせて交換します
既製品でケースチューブ合わせをする場合はサイズがどんぴしゃに合う事は滅多にない為、ケースチューブを加工してケースに取付ける必要があります。


作業完了
ネジ込みもしっかり復活


先日、妻と2人で新宿でディナーしてきました
子供がいないと静かです…
次男が4月で小学生になるので、涙もろい私は卒園式で号泣することでしょう。



ディナー食べた後に新宿を散歩して、〆ラーメンをすする
この背徳感を感じる為に日々お昼ごはんは温野菜とかゆで卵を食べています












ガラス交換

2025-02-20 19:23:00 | 日記
今日も元気にOpen

Open前に掃除が日課

窓拭き 



ガラス割れ
ロレックス ターノグラフ



ガラス交換していきます
従来のガラスの上からベゼルを圧入するタイプではなく、スチールの枠に予めガラスを圧入してからミドルケースに圧入するタイプ
このタイプのガラス交換を断る修理店もあるみたいですが当店は対応できます 


ガラス交換完了
ガラス割れでの文字盤の傷は仕方ないですが、個人的に文字盤に傷があるのはテンション下がります
まぁ仕方ないですが。



お昼ごはんのゆで卵
きれいにつるんと剥けるときもあるけど、写真みたいになるときがあります
剥き方が悪いの?それとも運⁈









ユリスナルダン フリーク

2024-09-01 05:29:00 | 日記
久々に見る『フリーク』
どのぐらいひさびさなのかと言うと10年!
頻繁にドシドシ依頼が来るモデルではないので昔作業した事あるけどすっかり忘れてる時計も沢山。
この画像で『何の時計か分かりますか』とInstagramのストーリーで質問してみたら、『はい』の回答が多かったです
印象的なパーツ!
この時計おもしろくて
リューズが無く、裏蓋を回してゼンマイを巻上げベゼルを回して針合わせする。

『しかし、ベゼルが回らない』

『え?なんでよー』


しばらく観察してみる


!!!!

『はにゃ!?』

回転ロックが付いている
6時位置のプレートを立たせるとロックが解除され回転出来る様になっていた。
10年前に初めて作業したフリークには
回転ロック機能はなかった
あれは『初代フリーク』

何かの拍子にベゼルに触れちゃったりするとベゼル回っちゃって時刻ちょっとズレるから回転ロック機能は正しいブラッシュアップと言えるのかも。

無事に作業完了
脱進機兼分針で、ベゼル内側をぐるぐる動くので見ていて楽しい!
宇宙ステーションみたいでなんかワクワク
ユリスナルダンの中で1番好きなモデル


おまけ
フランスのバンドメーカー『ロシェ』の取り合いをする事になりました。
カーフメインで¥5000〜¥7000ぐらいの価格帯が中心です



今年1月から始めたエレキギター
仕事前や休憩中ちょこちょこ練習。
上達スピードがカタツムリで
楽譜の理解やどうやって弾いていいのか分からない事が多いのでギター教室に通おうかと教室を調べ中!



暑すぎてシーズンオフ状態のロードバイク
日焼けしたくないのも理由で乗ってなかったですが、久しぶり都内を30kmぐらい走った。

乗れば楽しい!













ランゲ&ゾーネ

2023-12-02 06:30:00 | 日記
やっとログインできたー!
そう叫んだ。

勝手にログアウト状態になって、IDやパスワードも忘れていたのでしばらくログインできないでいたがやっと復活しました(歓喜)

今年の寒暖差パナいですね〜
体調気をつけていきましょうか



ひさびさにランゲ&ゾーネのOHになります
このモデルは1815クロノグラフ
ランゲで有名なモデル『ダトグラフ』のカレンダーなしタイプ。


どうですかこのビジュアル
メカメカしさと一つ一つのパーツのクオリティが高くすんばらしいですー



クロノグラフ最高峰
クロノ操作のタッチも軽くフライバック付き
機械も含めてなかなかこれ以上がない、、、?


IWCの新型自社ムーブ
写真の中央の歯車の軸が折れている
この機械でいえば軸が折れているとクロノグラフ動作しないので見積り時にクロノ動かなかったらほぼ軸折れと疑ってよし!


 
折れていた軸を修復
この機械はクロノリセット時フライバックリセット時に強い衝撃があるので、クロノ頻繁にガシャガシャするとまた軸が折れてしまう可能性はあります。
これは機械の設計がよろしくない。。。

まったく同じ機械でまったく同じ軸折れの症状の時計を立て続けに2本作業した
ほんとよく軸が折れる





先日行った新宿の花園神社
熊手を買い替えてきました

今年も残り1ヶ月を切りました
仕事納めまでファイトー❗️です。

ウォッチサービスエイト
0368848907








ベゼル打傷修理とリカバリー作業

2023-06-23 05:36:00 | 日記

ふと気がついた

あっ、『サボテン枯れてる』、、、
月一で水やってたのに最近忘れてしまってた
ごめんよサボさん。水やりサボりすぎた


最近はちょくちょく『レーザー溶接』や『肉盛り』のご依頼をいただきます

角にでもぶつけたんでしょうかね!?
ベゼル打傷とダイヤズレ修正します

材質がPT(プラチナ)で手持ちに材料がなかったのでまず材料発注
切売りのプラチナ材料
0.5より細いものが見つからなくて
余分に買いすぎてしまったかも
こんなに必要ないなぁ・・・高いし汗
打ち傷修理完了
ダイヤズレもぐいぐいっと押して修正
作業過程を写真撮ろうと思ったんですが
夢中で作業していたのと、作業中に次々と来客がありすっかり忘れてしまった。
(忘れると言ったらサボテンの水やりもな)


ご依頼者に写真送ったらすごく喜んでいました。


お次はリカバリー作業のご依頼。
リカバリーと言うのは作業中にアクシデントが起きてパーツを破損させてしまってその修理
もしくは見積りミスで後から破損パーツが見つかりその修理作業を意味する
針が付く先端部分が折れてしまっている
クロノ積算車
悩ましい箇所だ!
針が付くので『耐久性』が必要になる
理想は軸ごと全部作り直すのがベストと思うが、バラし方がわからない(バラせない様になっているかも知れない)ので、入れホゾを試みる事にした。
入れホゾ完了
穴を開けて新しいホゾとなる材料を圧入して入れるんですけど、少しでも耐久性を出したいので圧入時につける接着剤をメタルロックにしてみた。

これまでにも入れホゾはある程度やって来てますが、今回の箇所は初めてで正直出来るか不安でした
練習せずにぶっつけ本番(笑)



歯車製作
切って切って切りまくり
確か歯数は50以上だった気がする(覚えてないや)
なので、50回以上同じ動作を繰り返す
1枚切ったらズラしてまた1枚切っての作業。

歯車完成
久々の『歯切り』でした

納品後、ご依頼者から
どちらも『バッチリ!』と連絡が来た
歯車の方は仮組して手元で動作確認していたので問題ないと思ってましたが、入れホゾはパーツだけ送られて来たので仮組確認が出来ない状態でしたがバッチリと言われホッと胸を撫で下ろした。


梅雨明けまだかなー
早く快晴の中パァ〜っと走りに行きたい


上野不忍池にて


ウォッチサービスエイト