仕事始め…してしまった。


これで、新しい巻芯を取付ければオッケー!タブン!(笑)

大体良さげか?

仕事場に置かれたピナレロF101
まだ実感がなく正月ボケでぼぉーとしてます。

時計操作するのに必要なパーツ。
リューズと巻芯が折れてます
折れ込んだ巻芯は除去して、リューズパイプは新しく作って元の状態に繋げていきます。

これで、新しい巻芯を取付ければオッケー!タブン!(笑)
お次、、、
ガラスの接着が外れた時計
ガラスを再接着すれば良いだけなんですが、すごい厄介なブツ。
っていうのも、輪っかの中心に自動巻のローターが付くのでセンターがズレるとローターに接触してしまうし、接着するにしても何処がセンターなのかが分からない…目視で大体位置決めて接着!
仮組みして、大丈夫そう。
次に、はみ出た接着剤をクリーニングしていく…この作業にめっちゃ時間かかりました(トホホ)

大体良さげか?
変わった時計ですね。
この写真だけだと何なのかも分からないですね(笑)

仕事場に置かれたピナレロF101
もちろん新品のフレームではなく以前に中古で買った物で放置していた、今年は他のパーツを集めて完成させるのが目標です!
仕事頑張らないとッ。