久々の投稿、、、。いろいろ 書きたい事は あったんですが、ただいま 農繁期🍇まっ盛りなもので
なかなか パソコンに向かい合えずでした ぶどうの作業は現在、やっとこ後半戦に入り 摘粒(粒抜き)の
作業少しと 袋掛けが 残るのみと なりました。
この写真は 以前のものです。 巨峰です。
そんな忙しい毎日を 過ごしている中、そうだな、、7月に入ってからかな、、なんだか ちょっと調子が悪く
なってきました
思い起こせば 農繁期に入った最初のころ、調子が良く 自分で決めた1時間目からの授業に バッチリ出席していた息子
『最近 頑張っているな~』なんて 思っていたのですが、
本当は 違ったんです,,きっと 息子なりに 気を使っていたんです💧、、たぶん。
農繁期の忙しさを知っている息子は 親に迷惑をかけまいと ムリをして 頑張っていたんです。。
忙しさにかまけて 気がつかなかったんです、、わたし。。。
その事に 気がついたのは 息子が 限界を感じはじめた 頃でした、、、、
。。。。それは こんな感じで知りました。。。。
朝、いつもの時間に 息子を起こしにいくと 昨日までの 様子と違い、布団から出てこない。。
経験上、今日の登校は ムリ というスタイル。
母:「どうする?今日は3時間目からに しておく??」
息子:『そうしたいけど 忙しいんでしょ???』
母:「」「そんな事 気にしなくても良いんだよ ムリなときは ムリって言って良いんだよ」
息子:『、、、じゃあ、3時間目からが いい、、、』
ああ、なんて優しいんだろう。。 ふだん、憎まれ口ばかり叩く息子だけど これが 息子の真のこころ
自分の事より 相手の事を、、、、、でも、いつも そうやって 我慢してきて
心がパンクしちゃっのにね, 気がつかずにいて ごめんね息子。。。
心のエネルギーが 少し減っちゃったから この1週間は 3時間目から行ったり 2時間目から行ったり
一日休んでみたり、息子の心に合わせて 過ごさせました。
来週はまた 息子の心と 相談しながら 過ごしていこうと 思った母でありました、、