東海テレビ
— 【Clean Captain】セティ (@CleanCaptain1) 2018年11月2日 - 00:09
FNNプライムニュース
メディアに取り上げられる事が目的では有りませんが、これを機に私達の活動が広がって、ポイ捨てやゴミ拾いに対する意識が変わり、少しでも街が綺麗になる事を望みます。 pic.twitter.com/KtDXMFRhbi
「活動家が福島にデタラメな色をつけてきたせいで、もう誰もが迷惑してるよね」
— 林 智裕 (@Nonbeekaeru) 2018年2月22日 - 06:30
避難指示が解除された地域の放射線量は世界の一般的な地域と変わりません。問題はインフラです。
グリンピースは国連科学委員会からの報告書を受け入れて、福島に… twitter.com/i/web/status/9…
トミカサーキットもプラレール基地も持ってきてくれたサンタさん。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 08:24
今年はパソコン届けるらしいよ‼️
子どもの成長ってすごいね( ̄▽ ̄;)金額の成長も… twitter.com/takaratomytoys…
noyamapisaka
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 08:45
今日の天気:晴れ 最高気温20度
RTした数:3(前日比:+2)
RTされた数:2(前日比:+2)
いいねした数:71(前日比:+24)
いいねされた数:3(前日比:+3)
utabami.com/TodaysTwitterL…
@lute004 もしかしたら、火力不足かも?
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 09:55
テンションうまく利用しないと削り切らないよー。HP無駄に高いメイヴさん。
久しく行ってないけど💦
@lute004 耐えれる攻撃でも5秒引いて7秒で当たる、とかありますね。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 10:45
個人的にはエンドまで引っ張って回転を離れて避けると楽だと思いますよー。
今、ピッタリのタイミングでできるか自信無いけど、野良で通ってた頃はエンド回転時に白… twitter.com/i/web/status/1…
@selulu_dx @nanaminand0409 関西~東海地方が強いには強いらしいですね。愛知県にもありますよー。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 10:48
知らない!って人も聞いたことはあるので、全国どこでもという訳ではないのかな?
退職の理由を語るのに「天皇陛下のお気持ち表明」構文がマジで使える。
— あまぜん (@naru_rulez) 2018年11月1日 - 07:53
①これまでこういう経歴を辿ってきた→②年月が経ちそろそろ辛くなってきた→③自分が突然ダウンした時の悪影響は大きい→④ダウンしてみんなに迷惑をかけたくない→⑤やむを得ないので辞めたい→⑥申し訳ない
@plus_one_masaki @citronome 20年前の技術家庭で既に似たような経験が…
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 10:54
先生のテストの回答が間違ってて、つい訂正に行ってしまったw
今の子どもはもっと進んでるから、教科書内だけの先生より実践的な子ども増… twitter.com/i/web/status/1…
@lute004 うんうん、レグパラの合図と同じですね( ̄ー ̄)逆に私も合図に助けられることも多々あったし、ついタイミング忘れちゃうことも多いから、みんなで出来るといいかも。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 11:10
やいば入ってて耐えれるときは時間見て放置もアリですね!黄色までのペース遅いときとか。
@SatoshiMasutani 母の実家もコンクリートうちっぱなしです。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 11:17
理由は曾祖父(農家の長男、大工さんとかではない)が一人で建てたので、外壁までは無理だったんじゃないかと思ってます。
愛知県民の私は蒲郡だった。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 11:59
イメージというか、実際連れていってもらった。
当時は若かったし感動したが、名古屋→蒲郡は急遽行くにはちょっと遠いゾ! twitter.com/McMIRANdakaran…
@karicobo @kuniorinox @gorotaku FF外失礼します。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年11月2日 - 12:07
外国の方からも道順など聞かれることは誰でもあると思うんですが、どこの国の人でも大概は英語ぽくて、私はほぼ日本語で返します。(英語でその単語分からな… twitter.com/i/web/status/1…