樹脂粘土で作った双子のシロクマ3組・計6匹です!
樹脂粘土はfimoを使いました。耳の中と足の裏がシルバーです。
樹脂粘土をはじめて買ったのは100円ショップのものでした。100円ショップの樹脂粘土は黄色や赤は良いのだけど、白は接着力が弱くてあとからパーツをボンドで貼り合わせてました。
それがfimoだと堅いから細かい造形が可能なだけでなく、接着力も強い!やっぱり高いものは良いんだな~と貧乏症を反省しました・・・・。
fimoだといくらでも小さく作ることができるので、つくるたびにどんどん小さくなっていきます。1円玉に3匹座れるくらいまで小さくなってきてます。
ただ細かい部分や手足のバランスが雑になっていく気もするので、あんまり小ささにこだわるのも良くないかな~?なんて思ったりもしてます。
双子のしろくま、まだまだ続きますよ~!!
樹脂粘土はfimoを使いました。耳の中と足の裏がシルバーです。
樹脂粘土をはじめて買ったのは100円ショップのものでした。100円ショップの樹脂粘土は黄色や赤は良いのだけど、白は接着力が弱くてあとからパーツをボンドで貼り合わせてました。
それがfimoだと堅いから細かい造形が可能なだけでなく、接着力も強い!やっぱり高いものは良いんだな~と貧乏症を反省しました・・・・。
fimoだといくらでも小さく作ることができるので、つくるたびにどんどん小さくなっていきます。1円玉に3匹座れるくらいまで小さくなってきてます。
ただ細かい部分や手足のバランスが雑になっていく気もするので、あんまり小ささにこだわるのも良くないかな~?なんて思ったりもしてます。
双子のしろくま、まだまだ続きますよ~!!