羊毛フェルトのドレスを着たうさぎ 2010-03-31 | 羊毛フェルト 春なので、ギンガムチェックのサマードレスを着たうさぎを作りました。 色違いで黄色、オレンジ、水色、黒の4色。 大きさは耳まで入れて5センチくらい。 耳にしずく型のビーズと、胸元にもビーズをつけています。
羊毛フェルトの皇帝ペンギン 2010-03-29 | 羊毛フェルト 冬の名残の雪と一緒に・・・ この子たちはちょっと大きめのペンギンの赤ちゃん。 7センチくらいあるかな? ぴよころちゃんの次に私が作った羊毛フェルト作品です。
陶芸のしらたまちゃんのひよことうさぎのお箸置き 2010-03-29 | 陶芸のお地蔵様など しらたまちゃんがひよことうさぎを抱っこしているお箸置きです。 「しらたまちゃんって何?」と聞かれても困るんだけど・・・ この色といい、形といい、白玉団子を連想するのでしらたまちゃんです。 ひよことうさぎの輪郭が雑になっちゃったので次回リベンジ予定。
陶芸のお花のお箸置き 2010-03-29 | 陶芸のお地蔵様など これは上信楽の粘土に透明釉。 お花の部分だけ絵の具で色を塗りました。 一応たんぽぽ、キキョウ、さくら、うめ、のつもり。 にんじんの型抜きの型を押し当ててくぼみをつくりました。 出来上がって、やっぱり顔を書けば良かったな~と思いました。 愛着が違う・・・。
パイナップル編み 2010-03-29 | つかうもの しつこいけど、レース糸で編んだパイナップルと葉っぱ。 レース編みのモチーフはレース糸で編んだ方が綺麗だな、と思いました。当たり前の事なんだけど、細い糸で編んだ方が模様が綺麗に出ます。
陶芸のしらたまちゃんの箸置き 2010-03-28 | 陶芸のお地蔵様など これは可愛いです!しらたまちゃんの箸置き。 上信楽の粘土に、透明釉。 目と口を書いて、ほっぺをピンクにして、ハートを持たせました。 箸を置いているときは顔しか見えないんだけど、箸を取るとハートが見える感じ。 すごく可愛くて気に入っています。 上信楽の粘土が綺麗な白なんです。貫入も細かく入るし。色を塗らない方が粘土の綺麗さが出ると思いました。
陶芸の桜と梅の箸置き 2010-03-28 | 陶芸のお地蔵様など 陶芸で作ってみました。 上信楽の粘土に透明釉。色はピンクの下絵の具を塗ってみました。黄色のおしべはいらなかったかな。 淡い色で可愛いです。春らしくて今使いたいものができました。 ただ顔を書いてあったほうが愛着わいたかも。売り物と同じようでいまいち自分で作った感慨が沸きません・・・。
レース編みのパイナップルパターン 2010-03-28 | つかうもの 「はじめてのレース編み パイナップルパターン」から。はじめてのレース編みです。 これはエミーグランデのビジューという金ラメの入った糸です。色はベージュ。 大きさは10センチくらいです。