朝、新聞を読んでいたら「昨日から大学三年生の就職活動が解禁になった。」という記事をみました。
ここ数年、就職する方にとっては大変な競争になってます。
当店のお客様にも就職活動に入る方も多数。
今日の新聞の投書の「声」という記事の中に専門学校の進路指導担当の教員の方が、人間性やコミュニケーション力の 「就職に必要な(かきくけこ)」を紹介してます。
「か」・・・感謝。私たちを取り巻く環境は、感謝すべきことに満たされていることに気づけば、苦難に直面したときも心に余裕ができ、人にも優しくなれる。
「き」・・・気配り。人々のわずかな動作から、何が求められているのかに気づき行動する。
「く」・・・工夫。仕事や生活をするうえで、よりよい方法を考え、さらにに喜びを感じるように知恵を出す。
「け」・・・謙虚。成功を重ねると人間はおごり、失敗すると他者への責任転嫁をしがちだ。常に身のほどを。
「こ」・・・向上心。現状に満足することなく、よりよいものを求め努力する。
皆様、 「就職に必要な(かきくけこ)」 ご存知でしたか
大人になって気をつけているつもりでも、改めて文章にされて見直すと「ハッ」としますね・・・
「就職に必要な(かきくけこ)」 ではなく「人生に必要な・・・」かもしれませんね・・・