東北・福島 応援サイト!

今、できることを一歩づつ!

東北福島を応援しよう!セミナーに参加しました

2011年05月17日 23時02分00秒 | 日記
仕事が終わったあと、勤務地エリアでの復興支援特別イベント 「東日本大震災 震災当日から現在までの支援活動 今、私たちができること」に参加しました。

講師の先生はジャパン・プラットフォームの方です。

この団体名は知っていましたが、33あるボランティア団体の取りまとめやネットワーク支援を、現場活動と同時に行う団体でした。

どうも日本の省庁間の連携は最悪なのに 民間の団体の連結力といったら見事です。

初動から現在、2ヶ月目に至るまでの一連の活動家時系列にアイテムごとに紹介してくださいました。

講師の方は阪神を皮切りにミャンマーやユーゴまで行かれた(それも内戦中)すごい実地経験の持ち主の方です。

頭が下がる思いです。
きっと天国の門は、こういう方たちの為に開かれているんだな~と、すさまじい現実の話の間に、全然別の宗教的な逸話を思い出したクリスチャンではない私です。。*(ニヤ)**(キラキラ)**(クローバー)*

東北福島を応援しよう!【衣料品新品、新品に近いもの寄付】がんばれ丸井!

2011年05月15日 23時59分00秒 | 日記
*(コム)*被災地支援/衣料品下取りチャリティー5月28日(土)~31日(火)以下各店
横浜・溝口・大宮・錦糸町・国分寺・海老名・志木・静岡・柏・川崎・中野
詳細以下↓

*http://www.0101.co.jp/shitadori_1104/index.html

新品か、新品に近いもので、よろしくお願いします。肌着・靴下・子供服・→新品のみ*(ノーティー)**(チアフル)**(コム)**(日本)*

ところで、今日は地元の丸井の衣料遺品寄付に、袋ふた玉衣料品を持っていきました。。
重かった。*(泣く)*こちらは毎年毎年参加していますが、主にアジア・アフリカの援助が必要な国用です。こちらは選択済み中古キズなし衣料ならOKです。併せて宜しくお願いします。毎年5月です。

丸井の前でマルシェ(特設青果販売)をやっていたので、のぞいたら、被災地の野菜果物は 売り切れていました。
いちごを買いにスーパーに行き、風評被害のいわき市の*(いちご)*を買いました。ここでも売り切れ寸前でした。
サスガ日本人*(日本)* もうちゃんと福島の野菜果物*(りんご)**(青りんご)**(いちご)*を買っています

そういえば、天皇陛下も福島へ慰問されたお帰りに福島野菜を、息子宮家にまで買って帰られたんでした*(ハート目)**(いちご)*いわき市に行かれたときは、風評のいわきで取れたお魚*(つり)*をランチで召し上がられたとか・・・*(驚き)*

・・・天皇陛下、国民のお手本*(びっくり2)*(^◇^)*(びっくり2)*国民もがんばりましょう!

原発圏内の家畜安楽死

2011年05月15日 01時01分00秒 | 日記
「するなら早くして」農家悲痛な声*(泣く)**(泣く)**(泣く)**(泣く)**(泣く)*

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110513-OYT1T00173.htm

読売オンライン


もうっ*(びっくり2)**(びっくり2)*超最悪!!

だいぶ前に、餓死してゆく家畜がかわいそうだから安楽死してくれと農家が頼んだとき自衛隊が忙しいから出来ないと断っておきながら、散々弱らせてから安楽死を発表するなんて!!!*(激怒)**(泣く)**(激怒)**(泣く)*

一頭づつ家族のように名前をつけて大事に育てた乳牛や、祭事用の馬、羊たち・・・・農家の方々の悲痛な叫びが全く聞こえないような人たちが国会議員をやって良いんでしょうか?*(泣く)**(泣く)**(泣く)*