冬の間は、ちょっと弱っていた観葉植物も、春になって新芽が出てきて・・・
元気を取り戻してきました。
いつまでもショボイひよこまめの記事では不憫なので、とりあえず更新(〃▽〃)
アジアンタムは大株として成長中です( ̄▽ ̄)
冬の間は、ちょっと弱っていた観葉植物も、春になって新芽が出てきて・・・
元気を取り戻してきました。
いつまでもショボイひよこまめの記事では不憫なので、とりあえず更新(〃▽〃)
アジアンタムは大株として成長中です( ̄▽ ̄)
鉢の中に白くて小さなダニのような虫が発生していたアジアンタム。特に害があるわけでもないと思うのだが、部屋の中には他にもいろいろと置いてあるので、土に住む害虫を駆除する殺虫剤を買ってきた。
なにやら劇薬のようだ。注意書きを読んだらとても怖い事が書いてある。ネコどもが舐めないように気をつけないと。。。
本当は土に混ぜて使うらしいが、耳かきに2杯程度、鉢にまいた。
次の日、虫はほとんど動かなくなっていた。
o(^∇^o)(o^∇^)o ヤッタ!
そして、植え替え。というより、土替えか。下1/3の根をていねいにほぐし、土を落として、新しい土に植え替えた。
今のところ枯れる様子もなく元気だ。
枯れかけていた葉を全て切り落としたら、なんだかスカスカになってしまった。
本にも書いてあるが、夏の暑い日に水切れを起こすと葉がチリチリになる。そうなったら回復しないので、根元の方から切って見た目を整えないとカッコ悪い。
夏の旅行は要注意だ。
●追記200.6.6
ガジェットWatchさん「アジアンタムをハイドロカルチャーで」にトラックバックです。
なかなかオシャレなアジアンタムですねぇ。
春の匂いが漂ってくると、ネコグッズ買い込み病に加え、植物買い込み病も発病する。
ネコどもがそんなにイタズラをしないのをいい事に、毎週のように増えていっている。
先々週、買い込んでしまったのはコレ。
【ペペロミア】
やわらかい日差しと乾燥ぎみな土の状態が快適なようだ。
素焼きの鉢を使った方が安全だ。今の季節は、土の表面を触ってみて、湿っているようなら水をやらないほうがよい。日当たりの良すぎる出窓に置いてたら、ちょっと葉が日焼け気味。
カウンターテーブルに避難させることにした。
秋になるまで、どれくらい大きくなるんだろう。
去年の夏に買った、アジアンタム。
形よく維持するのが結構たいへん。何とか冬を越したので、新芽を多く出したいところだが、うまくいくかどうか。水が多いと根が腐るし、水が足らないとチリチリになっちゃうのだ。
まるでできんこぼうずの社員を育てている気持ちになる。手がかかる割に達成感がないっちゅー感じだ。
【プミラ】※今回はいなりじゃないんだよっ。
ペペロミアと同様の性質。素焼きの鉢の方が安全なのだが、家にあったヤツに鉢替えをした。小さかったのに、一夏でぐんぐんとここまで成長。なかなかかっちょイくなってきた。
吊り鉢にするんだもん♪
うおぉぉぉぉ~っ!楽しいぜっ!
自宅のジャングル化計画実施中。