日曜日、名古屋城に行ってきました。
名古屋に住んでいると、わざわざ名古屋城に行くことがめったになく。。。。
能楽堂にお能を見に行ったついでに立ち寄ってみました。
まず、外堀からの風景。
桜と菜の花と雑草の新緑が美しい(*´Д`*)ハフーン
道端には、日本タンポポ。結構珍しい。通称つくしの木と春の雑草が天然寄せ植え状態です。
寄り添う老夫婦と桜がカッコイイ。
枝垂桜に囲まれてみる。
ソメイヨシノ・・・・かな?
二の丸からお堀を望む。右手の風景
左手の風景。柳の緑が優しい。
桜に負けず、頑張って咲く。
目に青葉 山ホトトギス、初がつを・・・。
(新鮮なかつお・・・・。食いてっ。)
ひさしぶりの名古屋城でしたが、桜の時期は行って大正解でした。
今日の雨で、もう散っちゃうかなぁ。
私がおばはん街道まっしぐらなのかもしれない・・。
昔の私だったら「花」なんかまったく興味なかったのに30歳すぎてから「花」や「季節」などにすんごく敏感というか興味が出てきたもんで♪たんぽぽ・・私達の子供の頃は春になると、そこいら辺に
咲いてて綿ぼうしになると「ふーっ」と吹きかけて
飛ばして遊んでたもんですが最近はめったに見かけません。自然が少なくなってるんですね、寂しいです。最後に一言。riderさん、能楽堂にお能を見に行く女性はなかなかいないですからー!もしかしたらriderさんだけだと思いますからー!
私がおばはん街道まっしぐらなのかもしれない・・。
昔の私だったら「花」なんかまったく興味なかったのに30歳すぎてから「花」や「季節」などにすんごく敏感というか興味が出てきたもんで♪たんぽぽ・・私達の子供の頃は春になると、そこいら辺に
咲いてて綿ぼうしになると「ふーっ」と吹きかけて
飛ばして遊んでたもんですが最近はめったに見かけません。自然が少なくなってるんですね、寂しいです。最後に一言。riderさん、能楽堂にお能を見に行く女性はなかなかいないですからー!もしかしたらriderさんだけだと思いますからー!
足元の緑と、お城の石垣と桜!
そーそー。
若い頃は花よりダンゴだったけど、最近は花もダンゴも( ̄▽ ̄)
ただウロウロするのが結構楽しいなーと思い始めています。
タンポポは久々に見ましたね。
ウチの周りはコンクリートなので、誰かの家の庭先においてある園芸種くらいなんですよねー。
能はポピュラーじゃないですもんねー。
でも、けっこう面白いですよ。
●とむくまさん
これは地下鉄の出口からすぐの、外堀のところなんですけど、きれいでした
(*´Д`*)ハフーン
また、菜の花の黄色がよくって。
知らなかったんですが、城内に鹿がいました( ̄▽ ̄)
名古屋人なのに、最近宮崎の人に教えてもらいました
( ̄▽ ̄)アハハハハ
さすがは名古屋城。桜もゴージャスですなー。
お能を観に行ったついでに立ち寄るなんて、
riderさんては粋なことをやってくれるじゃありませんか!
しかも鹿(←シャレではない)までいるんですね。
江戸の桜は今日の雨でもうほとんど散ってしまいました。
ありがとうございまーすっ!いらっしゃいませです。
ちょうど名古屋城の横に能楽堂があるんですよー。
なので、ふらふらと立ち寄ってみました。
鹿がいるということに、38年目にして初めて知りました。
何ゆえいるのか、不明です。
尾張の桜ももうおわりです・・
(↑しゃれ・・・)
大阪城や姫路城(・・・あとはえっと~)
と、とにかく昔のお殿さんたちは風流だったのねと思います。
カツオ!たたきがおいしい季節がもうすぐ~
城はやっぱ桜だよねー。
しむけんのバカ殿にもよく出てくる気がするしっ。(オイッ)(城といってバカ殿を連想したヤツ・・・)
鰹のたたき!いいねー。
新鮮なやつを食べたいっ!
Gavi一家はキャンプ先で食べるんだろうなぁ。
っくぅぅぅぅ!うらやましいぜっ。