コロナ疲れで小網代の森を散策
駅からの」バス道路は片側一車線のため 凄い渋滞 待つのが
嫌いな われらは 往路復路歩き そのかいあってか( ^ω^)・・・
ご褒美にお山みれました 復路はキツかった
閉塞感も限界かもね 相手が見えないからね
あしか葦の原っぱ
数珠玉の原っぱ 左側
本当はリスがいるはずなのですが
見えないわね 敏捷だからね
何処から見ても冬の富士山 最高
コロナ疲れで小網代の森を散策
駅からの」バス道路は片側一車線のため 凄い渋滞 待つのが
嫌いな われらは 往路復路歩き そのかいあってか( ^ω^)・・・
ご褒美にお山みれました 復路はキツかった
閉塞感も限界かもね 相手が見えないからね
あしか葦の原っぱ
数珠玉の原っぱ 左側
本当はリスがいるはずなのですが
見えないわね 敏捷だからね
何処から見ても冬の富士山 最高
コロナ疲れからのがれて この景色を眺めに来
澄んだ空と鮮やかな菜の花の黄色 雪を戴いた富士山
ずっと見ていたい風景
コロナ忘れます
熱海で日帰り温泉を楽しんで帰りました
意外と若い世代の人達でにぎわっていました
お気に入りです
いい構図と自画自賛の1枚
今年は暖かいようですね
桜です 5,6輪ですが 桜と富士山を見るとホットするのは
日本人だから( ^ω^)・・・
なんの海鳥かしら・・・・
赤い帯は夕日です 夕日の海も幻想的でしたよ
ちなみに海辺は寒かった
普段の日の出と変わりないと思いますが
円覚寺からの富士山
ワンちゃんの初詣 ワンちゃんにとっては 大いなる迷惑かな( ^ω^)・・・
鎌倉時代の絵画 円覚寺の隅々まで拝観したのは 初めてかもね
この日もよく歩きました 1万4千歩
大雪山連峰の赤岳の荒々しい岩稜
大雪山連峰と神奈川県が同じ面積と初めて知りました。
驚き
裏白ナナカマドの赤が鮮やかだったのですが 次は旭岳が目的
リンドウの色は鮮やかです リフトの下はリンドウ街道でした
念願の美瑛の丘にいってきました
広いひろい丘のお花畑 色が鮮やか 空も広く
人間も少なく 遠くの大雪山連峰も綺麗 ただ人は
無愛想に感じられた
夕方の✈からみる美瑛の丘は感動的 ひろいな( ^ω^)・・・夕焼けも美しい
台風の影響で散々な思いで羽田に行った苦労が報われた
瞬間
青の池源流は十勝岳 今なおさかんに噴煙をあげ 元気そのもの
森の下辺りに十勝岳温泉がある
銀の滝 澄みきった青が神秘的
銀の滝からの酸性の水が流れ流れて この青の池となっている
池より銀の滝が素晴らしかった
義兄が96才で遠い世界に旅立ちました 彼は負傷兵を助ける立場だったが
当時は 今と逆で軽傷者が優先され 辛かったと おもいます
何も語らず全て胸に収め静かに旅立ちました
この光景 父島に残された砲台の一部分です
サンゴの群落ですが 拾っていたら 息子が(骨が混じっているかもしれないよ)
と言うので 全て元の状態に置きました
沢山の方々が亡くなられた思います。
山は今も この光景 燃料として伐採され無惨
藪の中で、そっと隠れる様に咲く山百合
近くに山百合の楽園があったのに 今年は消えてしまった
盗掘が多い とは 聴いていましたがこれ程ひどいとはね・・・・・・・・!
ボランティア活動の人達も力が抜けるでしょうねー
山で咲くから山百合だのに
この子は何て言う名前なのかしら・・・・・・・・?
今にも山に飲み込まれそうな紫陽花
いつの時代のものかしら 手掘りの通水路 何箇所ある