まさか『天地無用!』の新作が放映される事を…。
皇紀弐千六百七拾四年如月壱拾伍日(土)
お早う御座います、岡山弐日目であります。
朝起きたら友人が向きを逆にして寝ていました。
果て何故だろう??…って、直ぐに謎が解ける。
只でさえ鼻の悪い自分、大概詰まっている。
そして旅先も関係なく呑んだくれ(赤ワイン1本とビール数本)。
…結果、かなりのイビキを掻いていたらしい。
(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
ごごごごごごご、御免よ(滝汗)。
御陰様で友人のよろしくない体調が更に悪化。
負の倍々ゲーム、申し訳ありません。
_| ̄|○スイマセン_| ̄|○))ユルシテクダサイ_|\○_コノトオリデス
今回の弐日目は純粋に『天地無用!』の世界に
ドップリと浸かろうではないか、諸君!!
純粋に『天地無用!』に関する場所にパッパラ突撃隊。
↓参考までに前回の弐日目のブログ
岡山無用!道中鬼 ~桜の散る頃に偶然逢いましょう篇~①
岡山無用!道中鬼 ~桜の散る頃に偶然逢いましょう篇~②
岡山無用!道中鬼 ~桜の散る頃に偶然逢いましょう篇~③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/cd7200606499bee6989ce761a0554766.jpg)
午前10時。太老神社到着。
皆様も御存知の主人公『柾木天地』の実家の
『柾木神社』のモデルになった神社でございます!!
そうそうタクシーで来られる人は運転手さんにお願いする時は
「石段の前でお願いします。」と伝えてね。
そうしないと境内に車で入れる裏道から
其のまま連れて行かれ境内の中で降ろされます。
…大幅に感動が薄れるので注意。
此の四年の間に個々に此の神社に訪れたのだが
石段の前と告げずにタクシーに乗ったせいで
お互い素っ気無い感じに包まれた事があるので。
え~と、経験上からのアドバイス(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/7301f65b3480febb4fd464973f5cb03f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/77385df48340fc09a87ed6c299dec803.jpg)
此の長い長い石段を一歩ずつ一歩ずつ。
先が見えない所を上って行くワクワク感。
何でしょうか、此の胸のドキドキ。
何度も来ているのにね(笑)。
主人公とシチュエーションが同じだからか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/7ba93d1564e8727097391d0b512b364d.jpg)
10分は歩いたのだろうか、拝殿に到着!!
いやぁ、変わらないって良いもんだねぇ。
空も同じ。此処に来る度、曇っているんだが。
そんなに歓迎されてないのかしら?(汗)
今回は弐人とも確かめたい事があるのです。
本殿の屋根の傷みが酷かったので修復したそうだ。
我々もファンとして修復代を寄付したので確認しに。
聖地が無くなってたまるか!!
…どうやって確認すればよいのだ?
魎呼みたいに飛べる訳でもないし。
まあ、飛べたら飛べたで面白いんだが。
…って、確実に中二病が脳がやられてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/c10dd52399beaa07988fa9ff085a9a34.jpg)
いつも通り参拝でも…って、此処で確認出来た。
昨年、修復したみたいだ。よかったよかった。
そして参拝したファンの此の後の流れはだいたい中を覗く。
…あ、関係者陣のサインが飾ってない。
どうしたんだ、どういう流れだ。
魎呼と魎皇鬼の描かれた梶島正樹氏(原作者)の
サインが前は飾ってあったのに…ちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/158efb2862de59432a4eb8677aeefcd1.jpg)
拝殿の隣の社務所。主人公の祖父である
『柾木 勝仁(まさき かつひと)』(地球での偽名)こと、
『柾木 遙照 樹雷(まさき ようしょう じゅらい)』が
常に滞在する場所でもあります!1
作品の中でもよく此処で爺っちゃん(天地がこう呼ぶ)が
お茶を啜ったり突然現れた客(基本的に身内が急に襲来)と
対談する場所として色々なシーンで見られるの。
爺っちゃん、爺っちゃん…嗚呼、青野さん……。
。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/7e978629b5d84d357c51d5541236c259.jpg)
…さあ、気を取り直してと。
何時までも泣いてちゃいかんのだ。
そうそう聖地巡礼で此処に来たファンが締めでやる事は
此の拝殿の脇に設置された天地箱なるBOXに納めてある
交流ノートに来た日付と想い想いの言葉を記すのよ。
遠くは亜米利加やら欧州から海外のファンも
此処に納めてあるノートで知る事になるが
壱つの作品で世界と繋がるって、ある意味凄いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/02c25e0ec319782e1cb8766a623662a1.jpg)
だがしかし此の箱を開けるにはある謎を解かなければならない。
南京錠を開ける数字を此の問題の答え。
もう熱心な天地ファンなら簡単でしょでしょ!?
ではでは早速開けましてね…。
……………!!!!!!!!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/557a341b9c255b722f337ab2b8f066cc.jpg)
……りょりょりょ、魎皇鬼!?!?!?!?
此れは此れは。
予想だにしなかった嬉しい方面のびっくりサプライズで
心躍りニコニコな御機嫌ちゃんな90年代のヲタクの弐人。
ちきしょー、粋な事しやがって。グッジョブ!!
気を利かした素敵な天地ファンが置いていったみたいだ。
まさかの出来事で心も体も癒される。
…あ、此のキャラの説明は難しいので此れでも読んで下さいな。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E7%84%A1%E7%94%A8!%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#.E5.9F.BA.E6.9C.AC.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.83.A9.E3.82.AF.E3.82.BF.E3.83.BC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/55/7cce6698726fdd2627f7e7ed770ad781.jpg)
気分も晴れやかななか境内から下界を見下ろす。
パノラマ撮影機能を知った自分は馬鹿の一つ覚えで
またまたパノラマ撮影でパシャリ。
小高い丘と云うか小さな山の頂上にあるので眺めは抜群。
造りが『まんが日本昔ばなし』なんだよ、ホントに。
まあ、まんが日本昔ばなしだと大抵がお寺だけど(適当)。
…だがしかしそれはそうと我々の気分とは裏腹に
空は常に曇天模様(我々が来訪した時のみ)。
~続く~