我が闘…いや迷走 ~生き地獄巡り一巡目~

岡山無用!道中鬼 ~まさかまさかの弐度目の出陣!?篇~ -其ノ伍-

~続き~




場所は変わりまして吉備津駅。
何だか素朴な可愛らしいサイズの駅ですな。
もうね、駅名から嫌でも解るでしょ、神社が?



駅前から延びる此の参道を抜けると神社に着くのですわ。
それにしても見事な松だこと。清々しい。



ハイ、此処ですよ、そう『吉備津神社』!!
あの桃太郎のモデルになった神『大吉備津彦命』を祀る神社。

スピリチュアル方面から語るのであれば
岡山屈指のパワースポットでもあるみたいだ。
やべぇ、オラに元気を分けてくれっ(?)。



もうね、我々の世代はね(ばれようが年齢書かず)、影響ありあり。
週刊少年ジャンプに桃太郎をモデルにしたプロレス漫画や
「バ~イ、ハドソン♪」からは伝説やら電鉄やら…。

其れを抜きにしてでもですね、桃太郎はですね、
日本国民に多大な影響を与えた御伽話であり伝説なのですよっ。



そんでもって桃太郎…いや大吉備津彦命とご対面。
ありがたや、ありがたや。
神様、仏様、桃太郎様っ(ちょっとダブってる)。

其れはそうと此の造りの本殿は初めてかも。
屋根(?)が二つあるんだな、なんでかな。
にば~い、にば~い!!(自分の年代でも微妙なネタ)



此の際だからおみくじも引いてみる。
此の桃太郎の物語が飾られた販売所が可愛い。


で、出たのが半吉!!…ん、半吉!?
余り聞いた事がないんだが、西日本限定か?
ランクと云うかどの辺なんだ、半吉って??



つかの間の休息。
草陰にのんびりと白猫が寝てたよ。
日陰の砂利だからヒンヤリしてて気持ち良いんだろうね。
余りにも動かないのでもしかしてと勘繰ってしまった(オイッ)。



吉備津神社と云えば、此の長い回廊が有名。
粛々と歩もうとするが側溝に蟹や蛙がチョロチョロいて
其方に気を取られアッチへウロウロ、コッチヘウロウロ。



そして『お釜殿』と呼ばれる此の建物。
此処で『鳴釜神事』が行われるんだって。

年中行事で其の一年の吉凶を占うだけかと思ったのだが
個人単位でも占ってもらえるみたい。
へぇ~、知らんかった。次の機会でもしてもらおうかな?


そんなこんなで吉備津神社を堪能した自分。
堪能したんだがまだまだ時間が有り余る。
よし、ついでだ!!

という訳で、ある神社に徒歩で目指す事に決定。
ある神社って?まあまあ、行けば解るって。
それではレッツらゴー!!



~続く~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「想い出回想録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年