こんにちは。
ひよこ2号です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
本日は公衆電話の日。
1900年のこの日に日本初の自動公衆電話が設置されたのが由来とのこと。
今ではひとりひとりが電話を持ち歩くような世界が当たり前ですが、
交換手づてから自動ダイヤルへ
限られた場所だけの設置から、公衆電話へ
固定から携帯へ
ショルダー式から手持ちサイズへ
と考えてみると、100年足らずで技術はとても進歩しているのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
最近は電話ボックスも緑色の電話機も目にすることが減ってきたなあと、
財布の中のに潜めた、度数を減らす機会のないテレホンカードを見るたび
少しさみしくなることもあります……
でもまだまだ、公衆電話はいざというときそばにあると助かる存在ですよね。
そんな、身近なものにさらにありがたみを感じる一日です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
広島に幸せと笑顔をお届けするお掃除会社 ハウスクリーニング&リフォームぽけっと
←いつも 応援「ポチ」ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
ひよこ2号です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
本日は公衆電話の日。
1900年のこの日に日本初の自動公衆電話が設置されたのが由来とのこと。
今ではひとりひとりが電話を持ち歩くような世界が当たり前ですが、
交換手づてから自動ダイヤルへ
限られた場所だけの設置から、公衆電話へ
固定から携帯へ
ショルダー式から手持ちサイズへ
と考えてみると、100年足らずで技術はとても進歩しているのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
最近は電話ボックスも緑色の電話機も目にすることが減ってきたなあと、
財布の中のに潜めた、度数を減らす機会のないテレホンカードを見るたび
少しさみしくなることもあります……
でもまだまだ、公衆電話はいざというときそばにあると助かる存在ですよね。
そんな、身近なものにさらにありがたみを感じる一日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
広島に幸せと笑顔をお届けするお掃除会社 ハウスクリーニング&リフォームぽけっと
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)