goo blog サービス終了のお知らせ 

星と親しむetc

趣味である星空観望を中心に身近な話題を自由に

長野県から帰京、曇天だったがファーストライトは実施

2013-09-03 12:37:19 | 星見生活
8/30~9/1まで2泊3日で長野県黒姫高原へ星見観望旅行を実施。
台風15号の影響もあり、猛暑の東京とは異なり、残念ながら曇天だった。

8/30は1時間程度の晴れ間もあったが、8/31は雨のち曇り、9/1午前3時頃に
雲の切れ間から、一時「スバル」が見えたものの天候は回復せずとても残念な
結果となった。

望遠鏡は、昨年購入したタカハシのFSQ106EDにレデューサーをつけての
体制。星見はできなかったものの地上風景でファーストライトを実施。
仲間の2人も驚くほどの切れの良い画像だった。

天候ばかりはどうもならないので、次回に期待したい。
今年は、アイソン彗星が年末に向けて観望好機となる。
41年前に肉眼彗星を初めて見たベネット彗星同様、もしくは
それ以上の彗星となるよう期待したい。

40年ぶり星仲間と再会-星見生活のリスタート

2013-06-13 16:29:28 | 星見生活
2012年5月の金環日食。
その歴史的現象に先立ち、40年前まで天文同好会を一緒にやっていたメンバーと再会した。
1969年9月に結成した天文同好会の初期メンバー5名が集合。
みんなそれぞれの人生をあゆんでいたが、金環日食には全員が強い関心をもっていた。

このときはそれぞれ日食を見たが、ある仲間がせっかく集まったのだから星見にいかないか
と提案。すぐそれに乗って、中学時代の友人がペンションを経営していることを知っていたので
4名で訪問。星見会となった。

世の中はデジタル時代。写真撮影に戸惑いながらも2人はカメラの性能を生かした撮影に成功。
バランスウェートを忘れた私の赤道儀もなんとかだまして使ったが、これを機に星見生活が
リスタート。
パンスターンズ彗星、アイソン彗星が接近する2013年も一緒に過ごそうと計画した。
残念ながらパンスターンズは天候不良で見られなかったが、アイソン彗星を捉えることで
全員が一致している。

その前に昨年の星見宿泊観望を行ったペンションに8月末に再訪する予定。
ペンション経営の中学時代の友人は、私の初恋の人というおまけつきだが、再会を
また楽しみにしている。


星見生活 ふたたび

2008-08-15 16:59:08 | 星見生活
 中学時代に始めた星空観望。そのころは、都市部でも、いまより光害はずっと
すくなくて、3等星までは毎日のように見ることができた。
おこづかいをためて、はじめて購入したビクセンの6cmアクロマート屈折経緯台。
 土星の導入に成功し、その美しさ、神秘さに感動。社会人になり、高価な
望遠鏡も手に入れられるようになり、星仲間もでき、写真も撮ったりしたけれど
長期中断。人生もそう長くはない。もう一度、子どもの頃に立ち返り、肩の力を
ぬいて星に親しみたい。
 幸い、星仲間とのコミュニケーションもある。さあ、星見生活の再スタートだ。