見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

夏の思い出 3 国道361号線

この361号線春夏秋冬全てに思い出があるのですが、今回は直近の夏です。



美女峠を越えた所、最初の乗鞍岳





岐阜県日和田高原からは乗鞍岳と御嶽山が観れる。

乗鞍岳と蕎麦の花


日和田高原から御嶽山(継子岳)
地元の人は日和田富士と言う。



九蔵峠展望台から




国道361
中部地方の山脈を幾つも越えていく路線のため、美女峠、長峰峠、地藏峠、姥神峠、権兵衛峠など、複数の峠越えがある。路線全線に渡る山岳道路で、トンネルやダム湖が続き、四季を通じて変化する日本アルプスを望む風景が広がる。














コメント一覧

pon1103
本当に富士山が一杯です。
私は直ぐに富士山が見える所に住んでいないので富士山がそれ程良いとは思いません。したがって地元の山に何とか富士と命名するのはどうかなと思います。
岩木山も岩手山も富士をつけなくてもとても立派な山ですね。
isam
なんとか富士はいっぱい!
https://blog.goo.ne.jp/isamrx72
 日本人は富士山が好きなんですね。岩手山は南部片富士、岩木山は津軽富士、なんかりんごの品種の掛け合わせみたい。鳥海山は、出羽富士とか秋田富士とか言うようです。でも、許せますね。一方許せないものもありますよ。岩手の三陸沿岸に綾里富士という山があります。どこが富士なのと、思ってしまいました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る