ポンポコ母さんの茶話会

H24年4月~障がい者支援施設に通所し始めました。(^^) 
先は長いぞ~~。元気に楽しく、まいりましょう!!

7月~~~

2016-07-01 11:42:05 | Weblog

 あつ~~~い!!! 気温はそうでもないが・・・

湿度 が高い。  

ウチの茶の間・・ 82% だってさ。   日中は30℃超えの予報。


さてさて・・・今年もあっという間に 半年 が過ぎた。

もうさ、たいしたこともしてないのに、時間の流れが速すぎる。

学生は夏休みに入るよね~今月。

どこに行っても~スーパーとか病院とかも、一気に密度が高くなる。


今月はしょっぱなから、今日夕方に娘  のリハビリ通院。

担当医の都合もあって~5月後半から 2週間に1回 のリハビリとなった。

生後7か月からお世話になってるけど~ 初めて 変更になったよ。 

週1回(最近は10日に1回くらいになってたけどさ)でのオーダーのまま来たからな~

ある意味 すごいこと だったのかもな。


だいたいさ、就学時に減らされるとか、学部が変わる時に減らされるとか・・・先輩お母さん方から聞かされてきたから、その都度確認してきたんだけど、減らされる話は出なかったんだよね~。

歩行出来ないから移動には車いすが必須なわけで、業者さんとのつながりを切らないためにも、リハビリ科通院は続けていきたいところ・・・なんだけど、実際は成人も過ぎた子に週1リハビリは要らんだろ  と思うこともある。

ありがたいことなんだけど、リハビリを必要とする子も生まれてくることを考えると、小さい子に多くの時間をかけてあげた方がいいこともある・・・と思うんよね~。娘  がお世話になったように。


記事にするタイミングがなかったけど、先月14日で 23歳 になりましたよ・・娘。

立派な大人だわよ。

薬の処方は小児科からオーダー。 なので小児科受診なんだけど~これは2か月に1回くらいかな。

本人も連れて行くんだけど、基本的に 元気 で行くので、本人はいいんじゃないかなぁ・・と思ってる。

まぁ、Dr.によっては、毎回連れて来て  って必ず言われるな。

20年以上通ってるから7~8人のDr.にお世話になったはず。

障害を持って生まれると、この辺りでは大学病院の小児科にお世話になることが多い。

まぁ、検査とか受診する科が多いからとか・・理由はあるんだろうけど。


で~ある程度の年齢(障害の程度や重複度もあるけど)になると、大学病院や地元総合病院の

内科や精神科などを勧めてくる。

そりゃそうだよね~いくら少子化って言ったって、子供は生まれてくるし、いつまでも子供じゃないしね。

娘  はまだ、言われないからこども医療センター小児科に行ってるけどね。

だから~院内どこに行っても、チビッ子ばっかり。 だけど~車いすに乗ってるし、身長も140センチないので、あんまり違和感は感じない母さんです。 


さ~~~15時にデイに迎えに行って、がんばって大学病院に行ってこよ。 

皆さん、良い週末を過ごしてください。     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする