晴れてるけど~強風・・しかも北風。。
なので体感は寒い。 陽だまりはポカポカです。
あっという間に11月になって~初霜とか立冬とか・・冬に向かってます。
前記事の更新から3週間が経とうとしてるよ~~
この間に勉強会×2、支援学校の学校祭での売り子、父母の会でのわかめ配布、
娘 のリハビリ通院 などなど。
他に自分の歯医者 、友達とのランチ も。
その他にもいろいろあってさ~~
娘号 の走行距離が・・・
そして~~~~一番の痛手・・・
給湯器の交換。。。
築28年?の我が家・・・
いろんなものが不調になったり、壊れたり。。。
ちなみち給湯器は 3台目 デス。
まぁこれが、あれこれしゃべってさ、ビックリよ
もうしばらく、交換は勘弁願いたい。
このまま今月もバタバタと過ぎていくと思われます。
明日朝は、冷え込む予報。。。
皆さん、風邪などひきませんように。。。
ファイトでいこう。
なかなか更新しないと思ってたわ。
こちら今日ママ友と朝カフェでしゃべり倒して、福祉関係の情報交換してきたわ(爆)
みんな高等部、私は一年だけど、他の三人は2年3年生で、卒後の進路や、今後どう、週5の施設+、土曜をなんとか利用できないかとかね。。。
かあさんちはどうなってんの。
重度医療ケア組は 土曜にガイドヘルパーで一日外に出されても体調悪くなるし、ヘルパー自体、医療行為ができるひとがすくないしね。。。(汗)
かあさんちは週5日の作業所、施設利用がきまり?
あれは国できまってんのか?
昨日阪大でせつないおもいがあったわ。
またこっちのぶろぐコメント応酬「先輩へ」という返信でみてみて。。。
ほなまた~お互い良い週末を♪
他校の子だったけど、娘よりひとつ下の男の子が体調崩して入院してる時に、お父さんもがん闘病中で、その後亡くなって。
2~3年後に、男の子が胃ろう手術して数週間で容態急変して亡くなった・・っていうお母さん知ってるわ。
ホントやりきれないことって、身近に起きてるのを痛感。 いっぱいいっぱいの毎日だけど、大切に生きなきゃ!と思う。
卒後の話はどこも切実なんだなって思う。
娘は同じ施設に週5、生活介護で通ってて、必要に応じて土日は日中一時利用。
親の考え方次第?ってとこもあるよ~
平日5日のうち3日くらいしか利用してない・・って人も居る。お父さんが平日休みだから、休みの日は施設休んで家族で出かける・・とか。
ウチは行けるなら行ってくれ! 場合によっては、何とか利用できませんか!? って感じ。(-_-;)
軽度の子は連れて歩けるけど、重度の子はそうはいかん!ってことも関係してくると思うな。
医ケアの子は特に、信頼関係を作る利用 を重ねて・・徐々にステップアップしてる感じを受けるな。
学校は 出されちゃう けど、施設はそうはいかんから、なかなか難しい。(+o+) これは 全国共通 だと思う。
朝から長々と、失礼しました。
来週月曜は、グループホームの見学に行ってくるで~~!!
良い週末を~~~\(^o^)/