ポンポコ母さんの茶話会

H24年4月~障がい者支援施設に通所し始めました。(^^) 
先は長いぞ~~。元気に楽しく、まいりましょう!!

今さ…

2011-06-15 14:39:15 | Weblog
娘…今日も登校しました。\(^^)/
… めでたし …

で!午後からケーブルテレビの工事が来てます。
前にも書いたけどさ、うちさ~ 地デジの 難視聴地域 って地区なのよ。( ̄▽ ̄;)

だからアンテナじゃなく、ケーブルを引いて、地デジを見ることに。。。
まぁ…母さんにはテレビは関係ないし、娘が嫌がるから茶の間には設置しないし。(~o~)

あ~迎えの時間が迫ってる。(-_-)
散らかり放題見られたし、居なくてもいいかな、ジジが居れば。(~o~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登校したよ~

2011-06-14 14:50:16 | Weblog
娘… 無事に登校しました。\(^^)/
土日入れて丸10日、休んでしまったので、 寝て過ごしたかもなぁ。

でも、早迎えの電話もなく~現在に至る。
担任とまったり 過ごしているのだろうか


そして今日は、娘の 18歳 の 誕生日

おめでとう
たくさんの方々にお世話になって、たいした病気もせず…。

これからも、元気に楽しくまいりましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院だぁ (^^♪

2011-06-13 13:48:13 | Weblog
9時半に病棟に戻った娘。  
病室には行かない  をアピール。・・・まぁ、当然だよね~~・・・ 
ナースセンターも通過せず、病棟と病棟の間のちょっと広くなったホール?で、Dr.が来るのを待っているのが精一杯。
それも、大騒ぎしながらね。 

口を開けての診察が終わり、退院が決定    この時、9:45 。
会計を待つ間、ここ病棟で娘  が待つのは無理なので、ナースセンターに断わって車で実家の母と待機。
薬の処方もないので、そんなにかからないだろう・・・と、思っていたら~~   その後、1時間待ちました。   

流れとして・・・病棟(6階)で請求書を受け取る → → 1階に行って支払いする → → 6階の病棟に戻り、領収証を見せて外来の予約日確認と、薬の処方(娘はなし) ・・・ めでたく手続き完了  ってな感じ。

全部終了して、  車に戻ったら、11時。。。    は~~~~~ぁ、お疲れさまでした。 


                                          


こんな感じで、8日間の入院が終わりました。
ホッとしたのもつかの間、近所でお悔やみが出来てしまいバタバタ。

明日からは短時間でも、学校に行けると思うので、そしたらちょっと、ひと息つこうじゃないの。  


ブログ村に参加しています。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ
にほんブログ村            応援よろしくお願いします。(^_-)-☆    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ・・・出陣!!

2011-06-13 08:00:58 | Weblog
 明け方まで雨が降ってたけど、今は止んでます。

予定どおり、9時半に病室に戻ります。。。 
娘  すんなりとは、いかないよなぁ。。。抵抗する 力 って、すごいもんね。
病棟に戻るだけで、ヨレヨレになりそうだ 

肝心の娘  は、3時頃から起きていて、ただ今、二度寝中。 
起こしにかかるぞ~~。  

母さんは、出掛ける前から  退院する気満々。 
だって~~主役の娘  が、居られないですから~~~。


                                          


ブログ村に参加しています。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ
にほんブログ村           応援よろしくお願いします。(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験外泊。。。ふ~~ん、初めて聞いた

2011-06-12 11:17:10 | Weblog
 晴れだけど~~   雲が多いなぁ。。 

昨日・・・15時に  帰宅しました。  
とはいうものの・・・
病室はキープしたままの、《試験外泊》っていう、なんとも立派な名目で。。。 

病棟の主治医のひとりが、慎重すぎるDr.で、「臨機応変に対応ってこと、出来ませんか??」って感じなのよ。
周りの何人か居るDr.方も、それはそれは、娘  に対して、親身になってくださいます。
やっぱり、言葉を発しない娘  の状態は、本人を観察することと、母さんからの情報で治療方法や対応を練っていくしかないので・・・。   



                                          


治療の状態も良く、多少の発熱は想定内・・・ってことでしたが、1日 38度代だったので心配しましたが、血液検査の結果は、《問題なし  》 もうひとつの課題は《食事 5割 》・・・こっちがかなり問題、何とか食べてもらうようにと、Dr.に手を借りて押さえてみたものの、結果は2割弱がやっと。。。 

 ビックリしたのは、39度あります  って時でも「娘  ちゃん  ご飯いってみようか  」って、お盆片手に病室に来た事。。。

  おい  
母さん言いましたよ、Dr.に・・・。「先生!! 自分が39度の熱の時に、ご飯食べたいと感じますか  しかも、押さえられてさぁ」~~~最後はDr.に タメ口 の母さん。

はっきり言ってさぁ・・・
発熱に心配な事がなければ、ご飯は  家に帰れば、これでもか   ってほど食べるわよ。 
だって~~食べずに抵抗してるんだから、腹減ってないはずがないもんね。
水分点滴と加糖点滴はしてるんだから~脱水にはならんだろ!?

いつも思う。表現には語弊があると思うけど、《偉い人って、バカなんじゃね  》 って・・・。 


                                          


そして帰宅後・・・
まず、荷物降ろしもソコソコに、《  ご飯  》の要求。。。
ほらね~~ 娘  にとっての 一番 = ご飯 ・・・正常ですよ~~・・


ブログ村に参加しています。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ
にほんブログ村            応援よろしくお願いします。(^_-)-☆

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする