介護士にとって、仕事の効率性を重視することは重要だが、それ以上に要介護者の尊厳を尊重することが大事である。
要介護者に対する介助作業は着替えや入浴、排せつなど本来であれば家族にも見せない行為が中心になる。
介護を行う側にとっては仕事の一部であったとしても、要介護者にしてみれば自身の最もプライベートな部分を第三者にさらけ出す形になってしまうことから、細心の注意を払うことが重要だ。
特に要介護者が高齢者の場合は、些細な言動が尊厳を踏みにじることにもなりかねない。
また、多くの高齢者は自分の体が思い通りに動かせない現状に不安を感じているものだ。
そういった相手の気持ちを察しながら、介助作業を進めることが大切である。
高齢者に対する介護で特に注意すべきなのが、相手を軽視しないことである。
実際、介護の現場で要介護者に対して赤ちゃん言葉で話しかけるなど、まるで乳児のように扱うケースもある。
それは高齢者にしてみれば、今までの人生を否定され、現在の自分は乳児のように無力と言われているのに等しい扱いなのである。
介護現場において、要介護者を無力な乳児のように扱うのは決してやってはいけないことだ。
高齢者に対する接し方も尊厳を傷つけず、人生の先輩として敬意を持って介助作業にあたるのが介護士に求められる姿勢といえる。
着替えや排せつの介助作業についても同様であり、拒絶するのはわがままではなく第三者に自分の裸や排せつする様を見られたくないと感じる、ごく普通の羞恥心からの行動である。
このように、相手の気持ちを考え、尊厳を尊重するのは人として当たり前のことである。
自分が介護相手に対して、ちゃんと尊厳ある行動ができているかを振り返ってみて、不快な思いをさせていないか考えてみてほしい。
また、高齢者の尊厳を守る介護については、コチラでも詳しく触れられているため一緒に読んでみるといいだろう。