#二重原 新着一覧
二重原八幡神社の随身像が!!
二重原地区に祀られている八幡神社を久しぶりに参詣したら幣殿両脇に祀られている随身さんの格子が破られて随身像がバラバラになっていた。人為的にされたものとは思われずバラけた随身像を見ると内部...
二重原地区産業団地造成事業の今
二重原地区産業団地造成事業予定地内の山林を歩いていると、資材運搬用のモノレールが設置されていた。ボーリング調査の機器を運搬するためのようであ
山境木か ⁉
二重原地区産業団地造成事業予定地の山林を歩いていると何本にも枝分かれした大きなドングリ(クヌギか)の木があった。このような枝分かれした木は山境にみられるが境木で
接合樹が ⁉
一昨日紹介した梅雨太郎さんに向かう山道の脇に何の木であろうか枝分かれした幹の1本が折れ曲がっていた。折れ曲がった幹を見ると真っ直ぐに伸びた幹
梅雨太郎水が ‼
昨日紹介した梅雨太郎さんの近くに湧出している梅雨太郎水が上画像のようになっていた。蛇の頭を模した口から下画像のように湧き水が流出していたが流出穴が砂で詰まったよ
梅雨太郎
梅雨空の中、上平良二重原地区にある梅雨太郎さんに会いに行ったが見かけることは出来なかった。江戸期の地誌には「上平良村石か小屋にあり、石罅に雙蛇を栖しむ、梅雨の後
二重原八幡神社の鳥居礎石
二重原地区にある八幡神社の急な石段の途中にある鳥居跡の礎石で、昭和時代には中画像のような木造の両部鳥居がみられたが老朽化のために取り壊されて
二重原八幡神社本殿の懸魚
上平良地区にある二重原八幡神社の本殿にみられる懸魚であるが西側の懸魚は老朽化が激しく旧形状を窺うことが出来ないような状態である。東側にみられ
極楽寺道展望休憩所からの遠望
極楽寺への廿日市参道途中にある展望休憩所からの遠望で、手前に山陽自動車道の上り線側宮島サービスエリアがある。弓型の自動車道の速谷高架橋右側にみえる集落は上平良の二重原地区で、遠く
- 前へ
- 1
- 次へ