#吹奏楽 新着一覧
![そろそろ本番](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/99/2290a91abff2621b86676d985d5bf8ff.jpg)
そろそろ本番
縁あって再開したオーボエ。そろそろ本番なんですよね……去年の6月?から音出し程度に再開して7月くらいから自主練、8月に楽譜を貰ったので……7月から起算すると8ヶ月ですね。学生時代より真面目にオーボ...
![「木陰の散歩道」小編成版(E.F.ゴールドマン)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/5f/5461558449f20a66bf23500da4be1ce4.jpg)
「木陰の散歩道」小編成版(E.F.ゴールドマン)
小編成マーチシリーズの新作「木陰の散歩道」です★楽譜紹介・販売ページは → こちら★この楽譜の参考音源(Not...
![カマーズバンド練習日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/69/5e1a50e819922dbbb203c5c57594257e.jpg)
カマーズバンド練習日
本日はカマーズバンド練習日。 もっちゃんも来てくれて、久しぶりにトランペット5人。 ...
1月最終日🎵
1月もあっという間に最後の日を迎えました💦明日から2月。寒くなるみたいで、カイロが手放せないすみっコクラしです🙇...
![JR東海の定期演奏会へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/62/852e629d2604d8a137736835ec4b1f5f.jpg)
JR東海の定期演奏会へ
.最近の楽しみ 非鉄鉄 1/26㈰はいつもふらっと急に出掛ける事が多い私にとっては珍しく...
![今年初のリバーサイド・ブラス](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/51/65ab83c990fe7f2b678ba48347c88597.jpg)
今年初のリバーサイド・ブラス
今年初となるリバーサイド・ブラスの練習。 育休中のT先生も久々に参加して トランペッ...
お正月ボケ
2025年1月25日(土) 17:30~22:00上落合公民館 音楽室お正月ボケが未だに治らないワタクシで...
少しずつでも前に進みましょう!
ついこの間お正月が来たと思ったのに、気づけば1月ももう下旬ですね。時の流れが早すぎてつい...
![Bye Bye Blackbird John Coltrane・ Improvisation018](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/1d/056d5fcafc963f8bd182b9e8faea9e48.png)
Bye Bye Blackbird John Coltrane・ Improvisation018
Miles DavisとJohn Coltrane のアドリブを並べてみました。 Miles Davisのモード的対比のア...
![Bye Bye Blackbird Miles Davis・Improvisation010](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/79/3af83a84d112f6e8da93ae7992ad711e.png)
Bye Bye Blackbird Miles Davis・Improvisation010
今回から「Bye Bye Blackgird」のアドリブとMiles Davisの分析です。メロディは主にFionian G...
![Let's Play The Saxophone!改訂版 1・初めから音が出せるから倍音へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/b6/de3192291ded0f063f638a7c1f98eded.png)
Let's Play The Saxophone!改訂版 1・初めから音が出せるから倍音へ
サックスを演奏するにあたって用意してほしいものです。教本として「サックス教本」、歌って...