#宇露 新着一覧
ウクライナ国内の市民感情の緩和策
ウクライナ軍によるロシアへの越境攻撃の目的として、現実的な停戦交渉に影響するウクライナ市民意識への作用というのがあるかもしれないのである。このことを私は今まで考えていなかった。さっき思い...
予想以上に弱っている?露軍
退き際の大事 と書いたのだけれど、予想以上に露軍が弱っていたようで、全然有効に反攻できて...
聖域であった稼働している原発
過去にはイスラエルがイラクの「建設中」の原発を攻撃したことはあったけれど、永らく稼働中...
ロシア側の損得勘定
ウクライナとロシアの紛争をロシア側で見た場合、恐らくスウェーデンとフィンランドがスルっ...
明日から和平交渉ならベストだが
どうするんだろう、ウクライナ。和平交渉の椅子に座らせるところから、これからなわけである。
退き際の大事
クルクスに出張った宇国軍、この後大挙して反攻するであろう露国軍に対していつ退くか。北東...
攻撃するなら攻撃される覚悟を
2001年の9月11日にアメリカは味わったわけである。それまではそんなことは起こり得ないと、み...
ウクライナ軍侵攻
今回の宇国地上軍による侵攻ならびに越境攻撃は、戦い続ける限りは侵攻されることも起こりう...
- 前へ
- 1
- 次へ