#市川 新着一覧

ヒヨドリ
日本のヒヨドリです。どこでも見られる野鳥ですが、日本固有種と言ってもいいかもしれません。米国から来た人が、日本はヒヨドリがみられるのでうらやましい、と言っていたとのこと。何かと騒がしいヒ...

市川のツバメ
季節の到来をつげるツバメですが、野鳥の写真を撮影する皆様には、撮影シーズンの終了を知ら...

市川のツグミ
市川市北部のツグミです。アカハラの仲間であり餌を捕食するときの様子や休息姿勢も似ていま...

春木川のタヒバリ
市川市北部春木川のタヒバリです。東国分中の少し北側の河川にせせらぎが設けられており、そ...

国分川のタシギ
市川市北部国分川のタシギです。いつもは遊水池でみられますが。この日は珍しく国分川にいま...

国分川遊水池のタカブシギ
市川市北部国分川遊水池のタカブシギです。餌を捕食する瞬間に目をつむることがあります。こ...

セグロセキレイ
市川市北部の春木川のセグロセキレイです。セキレイの中では一番強く、ハクセキレやキセキレ...

市川のハクセキレ
武蔵野線のホームでハクセキレをみたときには仰天しました。ハクセキレは渓流でのみ見ること...

市川曽谷のシジュウカラ
市川市北部のシジュウカラです。どこでも見られる野鳥ですが、これは若鳥です。どこでも撮影...

国分川遊水池のコチドリ
市川市北部国分川遊水池のコチドリです。目の周りの白いリングが目印です。

春木川のキセキレイ
市川市北部春木川のキセキレイです。セグロセキレイやハクセキレイに追われて食事をするのは...