熊川茶碗朝鮮王朝時代16〜17世紀頃。熊川は慶尚南道の地名だそうですが、名前の由来はわかっていないようです。ただ、谷晃氏の「高麗茶碗」にもあるようにおそらく会寧付近の窯で焼成されたものである...
高麗茶碗 高麗王朝時代の茶碗です。中国に近い北部のものかと思いますが、会寧かどうかはわかりません。ねっとりとした土で、たまにこの土で青磁の筒などが出ると、東京では古唐津とし...