#茶碗 新着一覧

金華山焼8 矢島寿山『漢詩緑交趾茶碗』
金華山焼の抹茶茶碗です。珍しく共箱入りです。オリジナルの箱紐と仕服。かなり本格的な茶碗です。口径 12.7㎝、高台径 4.4㎝、高 8.5㎝。重 298g。大正時代

尾呂茶碗 尾呂窯茶碗
江戸時代の隠れ窯として操業していた尾呂窯の茶碗です。今でも根強いファンの方がいらっしゃ...

樂焼の文様の美
久しぶりに樂美術館へ行ってきました。 樂家の樂焼といえば装飾を削ぎ落された静かなイ...

学習参観
学習参観でした😃体育の跳び箱(台上前転)を見学👀親に似て運動音痴なため上手に跳べるか心配していましたが、なんとかやっていました...

雑貨市場は3連休も営業しています!かわいいマグカップ入荷しました(ㅅ˃̶͈ᴗ˂̶͈⑅)Нαρργஐ:*ஐ
こんにちは!雑貨市場です3連休も休まず営業しています◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ひさしぶりに「キャー(,,> ꇴ ...

11月の旅行終了
2024/12/26(木)2024/11/24(日)今回もいい旅行にいい茶会。旅行好きな私に趣味のお茶があり何...

~新潟伊勢丹 アートギャラリー展示会~
こんにちは 唐津焼『曹源窯』でございます9月25日より新潟伊勢丹アートギャラリーで、開催の『唐津 小島直喜 ...

李朝熊川茶碗
熊川茶碗朝鮮王朝時代16〜17世紀頃。熊川は慶尚南道の地名だそうですが、名前の由来はわかっ...

ニトリ購入品。
週末お出かけついでにニトリ様へ行きました。 買ったものは茶碗。ラーに洗い物を頼んだ時に「割っちゃった・・・」と(*ノ...

秋之野窯さんの大きな飯茶碗というか小どんぶり
ただいまっ! 短い夏休みを終えて昨日戻ってまいりました。 あっという間の連休で、...

~~薪窯 窯詰め作業~
こんばんは 唐津焼『曹源窯』でございます昨日は、猛暑の中、薪窯の窯詰め作業を致しました屋根が、トタン屋根なので、めちゃめちゃ暑い...