#水雷艇 新着一覧

Torpedoboot (10 - fin.)
最終仕上げ。搭載艇や細かい装備品を取り付け、あちこち塗装をタッチアップ。主砲と魚雷発射管を載せて作業完了。まあまあいい感じ。1923型(メーヴェ級)。工房飛竜のレジンキット。実は人生初のレ

Torpedoboot (9)
寄り道その2。最後の懸案だった搭載艇はシンプルに厚紙の積層から切り出して作成。一応カッタ...

Torpedoboot (8)
寄り道として始めたペーパーモデルの進行状況。まずは船体から組み立て。ウォーターラインシ...

Torpedoboot (7)
終わりが見えてくるといつもの悪い癖が...細かいパーツもだいぶ揃ってきた。↑ドイツの小艦艇...

Torpedoboot (6)
船体と上部構造が組み上がったので塗装する。ひとまず全体をエアクラフトグレイ(Mr.カラー#73...

Torpedoboot (5)
スクラッチビルドのT22級用パーツが揃ったので、ここからは3隻並行作業に入る。まずは上部構...

Torpedoboot (4)
武装パーツの作成に入る。主砲のシールドはネットで集めた資料を基に作った原型をコピーして...

Torpedoboot (3)
引き続きT22級の船体と構造物の制作。T22級の主要パーツが揃ってからメーヴェ級とT13級の制作...

Torpedoboot (2)
一年半以上放置していたドイツ海軍水雷艇の制作再開。(前回記事はこちら)作業が停止していた...

Torpedoboot
平日モデリングは引き続き水雷艇。今回はドイツの1923年型とT13級。キットは工房飛竜のレジン...

Torpedo Boat (5)
鴻型最終仕上げ。伸ばしランナで作った掃海浮標を煙突脇に取り付け。片舷16個づつ付けたけど...