きものコーディネート《訪問着》
『即位礼正殿の儀』天皇陛下 皇后陛下 他皇室の方々の装束世界に誇れる日本の伝統継承と伝統工芸素敵でしたね儀式に参列するために海外から多くの要人が来日され豪華絢爛な衣装も興味深いものでした儀...
狂言「和秀会」
人生初! 狂言の舞台を観劇しました先日参加したパーティーのゲストが和泉元彌さんでしたその時、ご家族が客席にいらして節子ママとお姉様'Sとお話出来た御縁で「第一回 和秀会」...
令和元年 秋の集い
令和最初の『秋の集い』朝晩 やっと気温が下がり秋の気配が感じられるようになった10月6日日曜日に行わ...
Fabulous Beauty Party
ビューティークリエイターTAKAKOさんのビューティーランチ&スペシャルイベント赤坂のcross tokyoへ行ってきました海外でメ...
重陽の節句
本日9月9日は五節句のひとつ『重陽の節句』不老長寿や繁栄を願う行事であり別名『菊の節句』菊酒・栗ごはん・秋茄子・・・秋を連想させるワード...
夏の茶会 「大橋茶寮」
令和元年七月六日「沼津つむぎや」「銀座つむぎや」催しの『夏の茶会』に寄らせていただきま...
きものコーディネート《ハロウィン》
きものコーディネート!!お稽古での講義内容は格調を合わせることや季節の衣替えここではお稽古では紹介しない現代イベントに着物を同調させて楽しむ提案です
着物姿の防寒対策
暦では立春となり春が待ち遠しいですが実際はまだまだ寒い((( ;゚Д゚)))前回の投稿『暖かい着物』に引き続き着物姿の防寒対策...
リメイクシリーズ『黒留袖』
以前の記事にて「留袖」のリメイクについて書くといってから1年が経過してしまいました先日リメイク後の訪問着を着装しましたので改...
京都 八朔行事
京都市花街で1日、芸舞妓(まいこ)が芸事の師匠やお茶屋にあいさつ回りをする 「八朔(はっさく)」が行われ...
きものコーディネート《紫陽花》
6月に入り 梅雨入りもしました庭では紫陽花が咲いています着物の衣替えカレンダーは「単衣」です着物の「衣替え」については以前の記事にて書いてきましたが季節を取り込む事