今週も怒涛の一週間を送っており、もうはや、それも今日で終わろうとしているさなかです。
皆さんのブログを拝見する時間もとれずに…もう一日、頑張ろう

11月27日(土)🌥の日記
先週までで北条鉄道の散策が完了したので、この前の土曜日からJR加古川線の散策を始めることにしました。
参加者:私と夫、長女の3人

ちなみに、グレーの旧三木線🚋から始まり、赤の神戸電鉄粟生線🚋、紫の北条鉄道🚋の散策が完了しました



今日から緑のJR加古川線🚋

これは結構な距離がありますなぁ

「谷川」で福知山線と交じるのですね



一番下の加古川駅からスタートです。
加古川河川敷に車を止めてスタートです😀
…と、いきなり、雲行き🌦️が怪しいなぁと思ってたら…

車を出てすぐ、パラパラと雨粒🌧️が。
また、車に戻り、雨雲
が去るのをしばらく待つ


通り雨🌧️で私達のいるところより北の方面を雨雲が横に移動🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️

夫:「見て見て
虹、虹🌈
」

長女:「うわぁ~
虹、虹🌈2本
」
なんとなく、虹の右側にもひとつ



長女:「うわぁ~


なんとなく、虹の右側にもひとつ
うっすら虹が🌈🌈。
スタートから出鼻をくじかれた感があったけど、🌈のお陰で気を良くして
出発です






慌てて、撮ったのでなんだかよく分かりませんが、
トラス橋を渡るJR神戸線の電車です
さて、河川敷から土手に上がり、
ショッピングモールへ






ニッケパークタウンの駐車場にある大神宮。大イチョウの樹齢は360年。
ここは丸い鳥居です。
ここは「元日本毛織株会社加古川工場」の跡地で、昭和59年ニッケパークタウンができました。
それより何より「ニッケ」が
「日本毛織」を略した言葉だったなんて…



考えたことなかったから、毛糸とか「NIKKE」ってよく見かけるし…
そこにプチ感動




ニッケパークタウンから寺家(じけ)町商店街へ。シャッター商店街かと思いきや、新しいお店や工事中、創業○年の店舗、昔ながらの佇まいのお店、普通の家になってたり…と色々。

陣屋の看板。旧西国街道、加古川宿。

↑これは矢掛に行った時のですが、赤の矢掛からだいぶ東(👉)に行った、淡路島の先端の左上辺りが「加古川」
奥の庭でおばあさんが庭の手入れをされてました。
えっ、住んでおられる
お庭の奥に建物があり、玄関があって、今もお屋敷に住んでおられるようです。素敵





絡んだツタが色づいて、
いい感じの服屋さんもあります。

黒壁の旧家。商店街を出て、ずうっと壁をたどっていくと

黒壁の旧家。商店街を出て、ずうっと壁をたどっていくと

この黒壁の旧家は広い土地に大きお屋敷でした🏠黒漆喰ってお洒落ですね。

でも、誰も住んでおられないのか、家よりも庭木が大きく成長してエライことになってます。

でも、誰も住んでおられないのか、家よりも庭木が大きく成長してエライことになってます。
寺家町商店街を抜け、JR加古川駅につながる「ベルデモール」という
小洒落た商店街へ。


長女:「アレって桜🌸
」

通りの反対側の木にチラホラと花が見えます。
葉っぱは落ちて寒そうな木ですが、
やっぱり桜の花🌸に見えます。

「ジュウガツサクラ」とあります。
10月〜1月と3月末〜4月に2回咲くそうです。
狂い咲いてるワケではないのね

JR加古川駅に来ました。電車で停車することはあっても、降りることはないのでここに来るのは初めてです🚉


JR加古川駅に来ました。電車で停車することはあっても、降りることはないのでここに来るのは初めてです🚉
人はまばらです…
さて、いよいよ加古川線沿いを


さて、いよいよ加古川線沿いを




JR神戸線と離れ、北東の方角に進んでいきます🚋🚋

↑もう、寒くなりましたので服装も長袖冬仕様に近づいてきました🤧
高架で上がってた線路が地上へ。
高架で上がってた線路が地上へ。
もうすぐ線路🚃が見えるよぉ



途中、加古川バイパスと交差し、階段で上がれました。




途中、加古川バイパスと交差し、階段で上がれました。

そこから見ると、ずぅっと線路が日岡山の方に伸びてます。(↑手前中央)

JR加古川線の車両は緑色🟩
線路の隣を水路が走ります。
水が豊富に流れてます🌊。

道を挟んで右手には「別府川」という川ですがカラッカラの水なし

わざと、川に水を流さないようにしてるのでしょうか

左手の水路は以前も見た「東播用水路」に関係してるんかなぁ

また、興味が湧いてきました





私:「この水路、どっから来とんやろなぁ
」

夫:「ホンマやなぁ、でも、ここは加古川がすぐ近くを流れとるから、稲美町みたいに水に困ることなさそうやけど…」
…今日は、この水路を追えませんので後日ということにし、
不明のまま、日岡駅到着。

昔ながらの駅舎です。
子供連れの方👪に声をかけられ、
🧑🤝🧑:「加古川駅から来られたんですか

僕らもここから駅まで歩いていけますか
結構(距離)、ありますか
」


夫:「だいじょうぶですよ
、歩いて行けますよぉ
2kmくらいかなぁ
」



🧑🤝🧑:「ありがとうございます
」

と言って、私達の来た道を駅方面に歩いていかれました👪。
私:「地元民に見えたんかなぁ



歩いて行けんことないけど…大丈夫かなぁ
けど、スマホあるのになかなか最近、道訊ねへんよなぁ
」


夫:「そうやなぁ
、俺らもおんなじ“子供連れ”に見えたんちゃう
」


私:「アッ、ホンマや



うちも大きな子供連れでしたな
」

このあと、日岡山公園へ。
つづく…
