見出し画像

pripocoの休日

ジョギング散策〜小野駅から西へ〜

いよいよ、神戸電鉄沿線散策が終わりを迎えようとしています

神戸電鉄は山を上ったり、下ったりホンマにエライ散策でした。

田園風景から賑やかな街中まで色んな景色が一駅ごとにあり、面白い沿線でした。

さぁ、これで神戸電鉄ともお別れ
最終回西の端、行ってまいりました
先週、文化の日のことです。

11月3日(水)曇り時々晴れ
参加者:私と夫の2人
イオン小野店に車を止め、飲み物調達

隣の公園ではテニスをしたり、ジョギングしたり、結構沢山の人がおられました。
金木犀が満開でいい香りが充満しています🏵️
神戸電鉄沿線沿いへ。

県立小野工業高校。

今日は、ほぼほぼアップダウンなくフラットな道を走ります

この先は軽四一台が通れる細さの田んぼの中道でした。
ここを抜けると

小野駅の次の葉多駅がありました。

入り口の囲いとプラットフォームだけです。人もいません

村の中の狭い路地を通らせてもらい北に走ります

2人:振り返って「…なぁんか、見たことのある風景…」

初めて小野アルプスに来たときに
この集落の中に迷い込んだことを思い出しました

記憶ってすごいですね🎵少し頭の中の地図が繋がりました。

加古川沿いの堤防を目指します

堤防に出ました
いやぁ、気持ちがいいです

川の中にススキがたくさん🌾
おの桜づつみ回廊の端っこに到着🙌
ここから加古川沿いを北に

ずうっと桜の木が植えてあります。
きっと、春はきれいでしょうね

加古川にかかる栗田橋を渡り、
粟生(あお)駅を目指します

粟生駅に到着。

粟生駅はJR加古川線と交じり、神戸電鉄の最終駅でもあって、北条鉄道の始まりでもあるターミナル駅です

チャリやバイク、ハイカーが駅前で休憩されてました

踏切を渡り、次の網引駅を目指します

中央の線路が北条鉄道、西にカーブし、右側の線路がJR加古川線で西脇市に向かいます。
残念ながら、電車に会えませんでした

加古川の支流の万願寺川沿いに西へ

北条鉄道の線路沿いを走ります

電車が来たぁカワイイ1両紫💜

突如、線路沿いの道が無くなる

コソッと線路を横断し、反対側の集落へ

思いがけず、池のきれいな写真が撮れました📸
集落に入ると山を超える道しかなく、Uターン。

仕方なく、田んぼの中の広めのあぜ道を通る。
スマホには道があるのになぁ…

左側が線路で、あぜ道を西へ進みます

ようやく舗装路に出て、踏切を渡り
線路と並走した道を西へ

あっ、また電車1両です。
あっ、電車ではありません
汽車です
電車のパンタグラフがないし、
電線がなかった

あれっこの景色、見たことある
ここ来たことあるぞぉ

ここは「網引駅」でここが「網引駅」やったんかぁ…という、また頭の中の地図が繋がりました🤗
↑今年のゴールデンウィークに網引駅に家からチャリで来てました
この季節は緑色のイチョウです☘️

↑今はまさにドンピシャの紅葉🙌🎵
この大イチョウを見に、沢山の人が来られてます有名なのですね

ここは鶉野飛行場が近くにありますが

昔、飛行場から飛び立った「紫電改」という戦闘機の試験飛行中、着陸の際にエンジンが止まり尾輪が線路を引っ掛けてあとから来た電車が転覆した、列車転覆事故殉難の地と看板にあります。12名が死亡され、104名が重軽傷となっています。

鶉野飛行場のある地域は、
次回の散策で訪れることができると思うのでその時に詳しく…

16時30分折り返して帰ります❗

万願寺川沿いの堤防をひた走り

右が万願寺川、左は北条鉄道の線路

アッ来た来た、汽車

粟生駅まで戻ってきました
山あり 谷ありではないのであっという間です

JR加古川線の電車がホームに入ってきます🚋🚋🚋

ラッキーにも右が北条鉄道の紫色の車両、左にJR加古川線の先程の緑色の車両🚞🚋が並びました

さてさて、急がなくてはまた、暗くなってしまいます

加古川を渡り、

イオン小野店につながる県道23号の歩道を走り、

17時30分イオン小野店に到着



あれっ、なんかめちゃくちゃ早かったけど、真っ暗になるまでに戻ってこれました

今週日曜日、網引駅〜法華口駅、鶉野飛行場経由で戦争遺跡を散策。
ブログ作成中です✏️








ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る