
仕事も空いたので、気分転換で姫路城まで
372号線の終点まで。
家(5:00)→372号(6:30)→175(9:50)→
姫路城(12:00)1時間観光→62号線→250号線→
718号線→2号線(明石)→171号線で、やっと お家。
帰宅時間=18:30
走行距離=212km
5時に出発、夜明け迄が寒かった
薄いヒートテックインナーと長袖ジャージ
能勢の気温8度、
太陽さん速く、顔出してー

加東市の池で初めての休憩
後の彫刻?川だけに河童と思った
よーく見ると田楽の舞だって(ゴメンね)

175を過ぎると道が悪くて狭いです
自転車では走り辛いです。
加西の峠でジャージ1枚に。
でも加西市の秋桜畑は見事でした

姫路城は別名白鷺城と言われてますが
カラスが多かったから黒鷺城ですかね。

でも天空の城ですね。綺麗です。
718で加古川
718号線は狭い上に、大きな工場が多いから
コンテナトレーラーが多かった。
選択ミスでした。

帰り道は疲れてるから
解説は、いと簡単。
まあ~天気が良かったので
気持ちも良かった。
372号線の終点まで。
家(5:00)→372号(6:30)→175(9:50)→
姫路城(12:00)1時間観光→62号線→250号線→
718号線→2号線(明石)→171号線で、やっと お家。
帰宅時間=18:30
走行距離=212km
5時に出発、夜明け迄が寒かった
薄いヒートテックインナーと長袖ジャージ
能勢の気温8度、
太陽さん速く、顔出してー

加東市の池で初めての休憩
後の彫刻?川だけに河童と思った
よーく見ると田楽の舞だって(ゴメンね)

175を過ぎると道が悪くて狭いです
自転車では走り辛いです。
加西の峠でジャージ1枚に。
でも加西市の秋桜畑は見事でした

姫路城は別名白鷺城と言われてますが
カラスが多かったから黒鷺城ですかね。

でも天空の城ですね。綺麗です。
718で加古川
718号線は狭い上に、大きな工場が多いから
コンテナトレーラーが多かった。
選択ミスでした。

帰り道は疲れてるから
解説は、いと簡単。
まあ~天気が良かったので
気持ちも良かった。
長距離は楽しいです。
ただマイペースで走ってるだけです。
372号線沿いの田園風景が好きでして
わざと遠廻りで楽しんでます。
知らないコースは、
新しい出会いが有るので楽しいです。
子育て中は、少しの我慢がいりますが
子供もすぐ大きくなって友人と遊んで、
親なんかとは遊んでくれませんよ
もう少しの我慢ですよ
だんだん日が短くなってきたので慌しいですね。
ここから姫路なんて考えたらゾッとします。(^。^;)
私もまたロング行きたくなりました。d(^-^)
長距離楽しまれてますね。最近長時間の走行許可が
でないので、短距離ばかりでそろそろロング走りたくなっています。
最後の写真に写っている橋はジテ通の帰りに通る所です。
写真はデジカメの馬鹿ちょんカメラですから。
撮影にも力が入りませんよ。
今のデジカメは性能が良いですから
「1歩前へ」で誰でも簡単に撮影できますよ。
私は伊丹市の北西部です。
いつの日か、お逢い出来れば良いですのにね。
いつもチェックしてるのですが…
返信まで二至らず…
今回は素晴らしい写真を目にして、たまには…
コメントをと思いまして…
実に綺麗な画像ですね!!
所で、実写のお姿Good!!
たまには、お姿拝見したいですよね!!
夜道は昼の倍位、気を使いますね。
夜道は幹線道路を主に使う様にしてます。
市街地では側道に駐車してる車の
突然のドア開けにはビックリです。
出来る限りの光り物を付けてますが....
疲れの神経もボケて来てるのか?
峠越え以外は、大丈夫です。
マイペースで走るのは
本当に楽しいです。
秋のシーズン中、2,3日
白夜が有れば良いのに。
もっと凄いと思うのは朝5時出発の
夕方6時半の帰宅ですね。
ロードの細いタイヤで夜道を走るのって
怖く無いのでしょうか。
いやいや。参りました。^^
それにしても爺と名乗られるのには、まだまだ早いですよ。^^
遠い所へ行くのには、朝早くです。
一度家を出ると
暗く成るまで帰りませんから。
2号線で西へ行けば近いのですが
わざわざ、能勢経由で372号線経由です。
近いと、何か?
走る時間が、もったいなくて
馬鹿ですネ。
一日フリーの条件
1.出来るだけ早く家に帰る事。
(出来れば明るい間に)
2.無駄使いをしない事。
俺は小学生の子供か!!
ボクも負けずに200km超え挑戦したいですね・・・いつか・・・(^_-)
時間を計算して、出発時刻を決めて実行です。
一日フリーの許可が出ると暗く成る迄。
子供の頃からの癖?でしょうかね。
今回も200km越えてますやん!!
自分は150kmぐらいがちょうど良いです。