やさしいこひつじ

いつも毛糸玉といっしょ

amirisu 9にデザインをリリース

2015年12月18日 | amirisu
12月12日にリリースされた

amirisu9に





デザインをリリースしていただきました。



yucoのデザイナー名 で First Fair Isle です。

まだ、暑い 8月に編み上げたのですが、編む作業は

とてもスムーズに住んだのですが、

これをパターンにした時 Top Down で あんだのですが、

自分の中では 背中に少し入るダーツの部分や

W&T ではなく増目で前身頃を増やしていく部分

前襟で巻き増目をして はじめて輪編みになる部分等

頭の中ではとても整理できていたのですが、それを

文章のパターンにすると他の人から見たらとても

わかりにくいのでした。

その部分でとく子先生に随分 お世話をおかけして、

本当に、申し訳なかったです。

でも、今回もですが、本当に勉強させていただき

ありがとうございました。

まだまだ、パターンを書くという部分で未熟ですが、

(今回もパターンが完成した時点で、もうしばらくはいいなと思ってしまったのですが、
 少しすると、又ムズムズと創作意欲が沸いてくるのですが)

もっと、もっと 勉強したいと思います。

今回は 誰にでもあんで頂ける フェアアイルと いう

思いから、正直、沢山妥協した面があります。

本当にフェアアイルをいつも編まれてる方にとっては、

物足りなかったり、矛盾があったりするかもしれません。

次は是非スティークも入ったフェアアイルをデザインして

パターンヲ書いてみたいなと、又懲りずに思っています。

もし、よろしかったら、是非、今回の First Fair Isle 色や

模様を変えたりして可愛がってくださったら、本当に

嬉しいです。よろしくお願いします。


amirisu retreat 4日目

2015年11月15日 | amirisu
とうとう最終日です。
今朝は朝風呂もあきらめて、荷造りです。

荷造りを終えて、お部屋から出るとJareadとルイーズが
ロビーにいらしたので、昨日、約束したBTの糸で編んだフェアアイルを
あわてて取りに帰り、見ていただきました。
すごく、褒めてくださって、色数を聞かれたのですが、
おもむくままに編んでいたため、わかりませんでした。
そこでJareadが数えてくださったところ
ちょうど10色使っていました。
そして、写真を撮っていいかと聞いてくださり

そんなの、勿論OKです。
その時のフェアアイルがこれです。
まだ、お袖が未完成だったのです。






その後は食事をして、11時過ぎのバスまで、
みんなで写真を撮ったり、最後のお別れを......

本当に有意義なretreatでした。
めりさん トクコ先生 Jaread なお先生 ルイーズ
megumiさんそして一緒に参加してらした皆さん
二期倶楽部でお世話してくださった方達
感謝です。
本当に有難うございます。



そして今日は夫の運転で奈良にむかっています。
もちろん、お供の編み物ももっています。

amirisu retrest 3日目

2015年11月11日 | amirisu
retreat 3日目の朝も昨日の気持ちよさに味をしめて
又、megumiさんと森の露天風呂にむかいました。

でも、この日の朝は、少々焦り気味。
なぜなら、今朝はヒゲのおじさんが、
朝食から羽釜のお米を炊いて下さるうえに、
さんまを炭で焼いてくださるのです。

お風呂から帰ったら、もう炭の匂いが立ち込めています。







ここでお米の炊き方もお伺いしましたよ。

おいしい朝ごはん、そしてびっくりしたのが
さんまを一番上手に食べたのがJareadのアシスタントのルイーズが
一番きれいに食べたことです。
彼は、イタリア人らしいのですが、オペラの勉強もされたそうで、
この晩オペラも聞かせてくださって、もう、その声量と美しい
歌声にも本当に驚きました。又、何と言っても
ユーモアたっぷりでとても楽しい方なのです。
そして、おかしかったのはJareadは魚を食べるが、
あまり上手ではなくルイーズに骨をとってもらっていました。

さあ、この日の私のWSはナオ先生のフッキングです。
初めてのフッキングなのですが、ナオ先生がおっしゃるには
日本ではほとんど教えていらっしゃる方は無いそうです。

はじめてみると、本当に楽しくて、夢中になってしまいました。
前日のWSの方たちは楽しくおしゃべりをしながら賑やかだったらしいのですが、
私たちは誰も喋りません。

だって、昨夜前日組がものすごく一生懸命、夜遅くまで
フッキングしているのを見てしまったんでもの。
一筋縄ではいかないのは重々承知しています。

ナオ先生がみんながあまりにも静かなので本当に楽しんでいるのか
心配になったそうです。
もちろん、楽しくて声も出ないのです。

そんな今日の昼食はバケットサンドのピクニック弁当です。

今から考えたら、好きな場所へもって出て食べれたのに、
みんな、いつものお部屋で食べていました。

きっとお昼からのWSで頭の中がいっぱいだったのでしょう。

お昼からも、もうフッキングに夢中です。
昨夜、前日組が夢中に楽しそうにフッキングしていたのが
理解できます。

そして、夕方 またまた、Bigイベントです。
めりさんがお願いして下さり、Jareadが
Brooklyn Tweed の歴史(Jareadの歴史でもある)を映像を
交えながら、お話してくださったのです。

もう本当に興味深く貴重なお話でした。
詳しくは参加した人の特権ということで、ごめんなさい。

そんな胸いっぱいの中での夕食はバーベキューです。
大きなえび・ほたて・牛肉・・
そして沢山のお鍋で蒸し焼きにされた、おいしいお野菜・・・
ここで、とく子先生の大好物が里芋だということも判明しました(笑)。

でも何より嬉しかったのが、Jaread が明日、私のフェアアイルを見せてくれないかと
言ってくださったことです。

フッキングの続きももしたいのですが、明日 Jareadに見てもらうためには、
もう少し、編み編みも進めていたいし・・・

両方とも一生懸命・・・・

昨夜よりさらに夜は更けて、お風呂の時間がますます、遅くなってしまいました。
それに、とうとう明日が最終日・・・
少し寂しい思いをしながら、Megumiさんとベットに入ってからも編み編みしていました。

最終日の胸いっぱいのお話は又、後日・・・

amirisu retreat 2日目

2015年11月09日 | amirisu
さて、2日目の朝ですが、昨夜かなり遅くまで編み編みしていたので、
かなり眠い目をこすりながら、同室のmegumiさんと
森の露天風呂に向かいました。(15分ぐらいお山の中を歩きます。)

なんと着いたら貸切状態。ふたりでゆっくり朝風呂です。

すっかり目も覚めて、朝ごはん。

ほぼ全面ガラス張りのようなお部屋で、
美味しい果物、林檎ジュース、パン、ヨーグルト等等
たっぷり頂いて、本日予定のワークショップが始まる
10時30分まで又、編み編み。

もう、ほとんど編み物 中毒患者です。

そして私の今日のWSは何とBrooklyn TweedのJaredの
「写真を美しく撮る方法」です。

JareadといえばBTのオーナーでモデルでデザイナーでカメラマンです。
そんな彼に会えること自体夢のような体験なのにWSが受けれるなんて
本当に幸せです。

そんなJareadのお話ですが、まず、写真を撮る時の光の方向と
質について、本当に目からうろこのお話。

このお話は奥が深いのです。
でもとにかく英語がわからないわたしですが、大丈夫。
amirisuのめりさんが同時通訳をしてくださいます。

他の方達は英語が普通に理解できるようで、本当に私のためだけに
通訳してくださったと言っても過言ではありません。
(めりさん、本当にありがとうございました。)
一言も聞き逃さないように一生懸命聞きました。

午前午後と続くこのお勉強の合間の昼食は石窯で焼くピザ作りです。

みんなで、二期クラブの畑や田んぼの横を散歩しながら、ハーブガーデンのある温室で
ピザ作りです。

ヒゲのおじさんの指導のもと粉からコネコネ、丸く伸ばして
トッピングをのせていよいよ焼いていただきます。

本当に美味しかったですよ。

ここには可愛いココという名前のわんちゃんもいますよ。

ココの写真を撮っていると、Jareadに 柴犬かと質問されました。
多分、芝犬ですよね!?

午後からの充実したお話のあとの夕食は
二期クラブのレストランでフランス料理のコースです。

二期クラブで採れたお野菜のテリーヌに始まってトリュッフソースのステーキ等
どれもとても美味しく頂いたうえ、ビールとワインまで飲んでご機嫌。

夜は私が編み編みしていた、
BTの糸で編んだフェアアイルのスティークをみなさんの前で
切ったあとは、又、編み編み。

でもここで今日ナオ先生のWSをとった人達の様子が違っていました。
編み編みではなく、みんなフッキングに夢中です。

私も明日はナオ先生のフッキングのWSですので又、詳しくお伝えしますね。

編み編みをする人と、フッキングをする人も夜も更けても夢中です。

またまた、とても遅い時間のお風呂になりました。

3日目は又後日・・・。





amirisuリトリート

2015年11月05日 | amirisu
夢のように楽しいamirisuリトリートから現実の世界に
戻っている私です。

めりさん、とく子先生本当にありがとうございました。

心は本当にリフレッシュできました。

体は心地よい疲れが少し残っています。

リトリートの間本当に爆編みしていました。

又、Brookiyn Tweed の Jaredさんの写真の講座や
ナオ先生のフッキング等 本当に楽しく
初めて学ぶことばかり、そしてその間のゆっくりと
流れる 那須 二期クラブでの時間・・・・

本当に少し無理をしても参加させていただいて良かったです。

まず、一日目は神戸を早朝出発したのですが、

新幹線の中ですっかり忘れていた、名札作り



東京によって KITTE で MOORITで毛糸を見たり

那須塩原には16時すぎに到着。
すぐに二期クラブのバスに乗って30分ほど

(バスの中も 新幹線の中も 爆編みしていました。)

到着したら、先に到着していた組が、
もう、何やら皆さんで集まって編んでいる様子。

私ももっと早く来て皆さんと森の中で編めば良かった・・。

さて7時頃から晩ご飯です。

中には昨年のリトリートでご一緒した方も何人か・・。

晩ご飯のメニューはなんと手打ちそばに
おにぎり、みそ田楽 等 ほっこりと、美味しいものばかり。

そこで自己紹介が始まりましたが、初めてお目にかかる方も
和気あいあいと、又、Jaredさんも同席して、楽しい夕食でした。

私のルームメートは昨年もリトリートでご一緒させていただいた、

Megumiさん、

随分年下なのに本当にお世話になりました。
そして楽しい時間をありがとうございました。

この日も夕食後ははそれぞれ毛糸を持ち寄って、
編みあみ・・・。

みんなの編んでいるものを見せていただくだけでも、
楽しく、興味しんしん。

ついつい、お風呂に入るのも遅くなってしまいました。

二日目の朝は Megumi さんと 森の露天風呂に行く約束をして就寝。

家のことも夫のこともすっかり、忘れていた一日目でした。

長くなりそうなので日目からは又、明日。