本庄強の気まぐれ斬りブログ

エフエムひめの局長・本庄強が好き勝手に書くブログでラジオの話も書いてますのでお読み下さいね!!

本庄強のラヂきしスタッフブログ!岸和田商店街編2

2014-01-16 02:44:59 | ラジオきしわだ

はいはい!どうもラブ注入・・・あっ!言うたらアカンねゃ・・・しんご反省しまちゅ!(言うとるやないか)という訳でブログ炎上決定の本庄強のおっさんです!さてさて、今回も岸和田市内をぐるり取材行ってきましたよ。

まずは岸和田商店街から浜に下った所にある双月さんです!ここは芸人さんがよく取材に来るお店で有名です!ナイナイの岡村さんとかますだおかだの増田さんとかが来たそうです。

この方が女将さんで双月さんの歴史など聞きましたけど、大正時代から創業して元々お好み焼きではなく、洋食屋さんだったそうです!その編の歴史をラジオで聞いてますのでお楽しみに下さい。

ラジオもおもてに出す様にしてラジオを流しております!なので、街の中でより聞いてくれるかと思います。

続いてはこちら!サカイカメラさんですよ。

こちらがそのお店のご主人さんです!ちなみにラヂオきしわだの松谷さんのお友達らしく・・・梶野さんの紹介で行きました。

このお店にもラジオを流して頂きましたよ!アンテナを取り付けましたけど、微妙な感じでしたけど、また行った時に設定しょうかと思っています。

さて、店内では懐かしい古い写真が所狭しと展示していて、見れば見るほど懐かしいと感じましたよ!ちなみにこれは戦後のこちらのお店の写真です。(先代の方の写真です)

こちらは高架なる前の岸和田駅前です!俺は凄く懐かしいと思いましたよ・・・よく小学校当時はここからバスに乗って久米田まで行ってましたからね。

そして、これが一番釘付けになりました!戦中の五軒屋町のだんじりですよ!よーく見て下さい・・・必勝と戦争祈願しているのがお分かりになりますか?実は俺もその事実をあるおばぁちゃんから聞いたのだが、それがこの様に実際あるとはね!写真は歴史をちゃんと語ってます。(提供はサカイカメラさんのご近所の方です。)

そして、これは大正から昭和初期だと思いますが、どこかわかりますか?答えは下の写真を見て下さい。

現在がこの場所になる所で、サカイカメラさんのお向かいです!この写真は先代さんが撮った写真らしいです・・・(この新しい写真は俺ですよ!お間違えのないように・・・)是非一度ラジオ聞いてお店に訪れて見て下さいね。

さてさて、続いては梶野さんの紹介で和田サイクリングショップさんへ行きました!こちらの大将とは梶野さんの友達だそうで、ここにもラジオ取材とラジオ取り付けでラジオをプレゼントしました。

それで大将と防災の事で話していたら二時間ほど喋ってて、気に入ってくれはったのか・・・俺のチャリンコにLEDライトをプレゼントしてくれました!3000円ぐらいの商品ですが、あり難かったですね!実際乗ってみましたけど軽い軽い!昔のモーターなら重いのですが、これはスイスイ走れて良かったですよ。(お前何しにいってんねん)

続いて、その和田さんの紹介で行きました千野屋さんです!ここは岸和田商店街から離れた西の内町にある深夜営業のうどん屋さんです。

深夜営業とは珍しいですよね!実は梶野さんの親父さんをよく知っている方で、この方のお歳も73歳とお元気です!その方と色々と話しておりまして、ここの店は40年もやっているらしく・・・岸和田愚連隊の主人公のカオルちゃん事、通称・よいこちゃんがよく来ていたお店で、そういうエピソードを聞きましたけど面白かったですね。

こちらのお店にもラジオ取り付け致しましたけど・・・火曜日だったので、何であいつの時にそれやねんって心なしか突っ込んでましたわ。(全くこの話に関係ないですが・・・)

さてさて、最後のお店は岸和田商店街の横の筋にある宮本町の焼肉屋の鈴なりさんです!実はラヂきしの岸田君というスタッフさんが居て、いつもお世話になっている方がいるんですが、この人との約束で50件ラジオ取り付けしたら焼肉奢ってくれるという話があったので、取り付け達成したので久しぶりの肉をよばれて来た!その序でラジオ取り付けも取材も行なった訳ですが、やっぱり肉は美味いな・・・

ちなみにここは岸田君のお母さんの友達が経営しているお店で、店内では岸和田関係者さんと交流も出来ました!この日は岸和田文化事業協会会長さんと名刺交換もさせて頂きました。

そして、また別の方とも名刺交換もさせて頂き、どんどんと岸和田の方と繋がって行く事にこれから色んな事がこの番組通じて出来そうですね。

って事で、この放送は2月2日日曜日の夜9時から放送します!またいつものミエ~ルラジオで岸和田商店街編2としてお送り致しますので見て下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=SbbWdqWjWqs

さてさて、ここから本庄強のお知らせです!この度、本庄強新聞を創刊する事にしました。

新聞記事の内容なんですが、行政へ向けた防災に対しての辻説法です!もちろん本庄強なんで、番組取材などの面白エピソード・四コマ漫画なども載せていく予定ですが、まず思ったのは最近、ラジオの取り付けである程度の限界を感じておりまして、実際聞いてくれる所もあれば無い所もある訳なんですが、そんな聞いてくてない所に俺が直接説得してお願いしますと言ってても、同じ事の繰り返しなんです。

そこで自分の中で沸々としたものが湧き上がり、このままではアカンわ!実際訴えかけるものがない事には市民は忘れてしまうと感じました!それで俺一人でもこの活動で行政を動かそうと考えた訳です!事実泉州地域は防災に無頓着で、震災などに強い街なんです。

阪神大震災の時でも被害がなかった事もありますが、でもこれから南海トラフが起こるし、いつ何時に起こるかわかりません・・・その為には岸和田市自体がもっと想定して取り組まなアカンと俺は思うのです。

始まってからでは遅い!だから俺は行政とラジオ局が一帯となって泉州地域の防災に一役かって貰いたい!事実ラヂオきしわだは純民間ですから、そういう防災装置もなければ、行政からもあまり参加していない・・・それじゃ何の為の防災無線なのだろうか?何の為の防災ラジオなのかと疑問するのです。

是非、これを読んだ市民の方、もしくは泉州地域の行政の方・・・南泉州地域にラジオがあるのはここだけです!岸和田市・和泉市・忠岡町・貝塚市・熊取町・泉佐野市で防災無線として行政がもっと関わって、提供して頂けたらと思います。

今、自分がやってる企画や事業など街とラジオ繋げる企画をどんどんしてますが、どんどん面白い事になってますよ!その話を是非聞いて貰いたいですね!その為の新聞を創刊しますよ。

スポンサーも一件、微弱ですが付きました!杉の湯さんとラヂきしの岸田さんです!この企画の花代として頂きました。

これをコピー代として、大量コピーして泉州一帯に撒きまくります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする