今日の天気は晴れ
風は涼しかったけど、日差しはまだまだ結構強い。
日焼け止めは忘れずに塗っておきましょう。
さてさて今日の練習参加メンバーは、サトちゃん、ノブさん、ゆいか、そしてえりこにアっちゃんにキョウちゃん。
アッちゃんとキョウちゃんは藤棚でピクニック気分でいい感じでした。(写真撮っとけばよかった・・・。
)
それは置いといて、いつものようにランニングからストレッチへ。ストレッチの間、ノブさんから「フットサルの大会で女子でビギナークラスに出よか」みたいな発言ありの、ゆいかの弟(11歳)はサッカーの試合で優勝した等、和やかな感じで各自筋を伸ばしていました。
基本動作もこなし、「今日は何の練習しましょう?」とゆいかの問いに、即座に
「トラップが、山ボール来たときの対処の仕方が・・・。」とノブさん。
今日はトラップ強化dayになりました。
そんでもって思い知らされる、「基本できていない自分」
ゆいかの「(足の横側で)面を作ってください。持っていきたい方向に向けて。」などなど丁寧なアドバイスにも関わらず、なかなか言われたとおりにできない自分の体の頑固さに、途方にくれそうになりながらも、なんとか少しはマシな状態になっていった(?)のでありました。
ノブさんは結構いい線いっていました。
「遅れてきて申し訳ないんですけど、くえろに行かせてもらいます。」と
「おなかすいた~。」と主張するキョウちゃんと実はもう少しゆいかと遊んでいたいアッちゃんを連れて、ノブさんは去って行きました。子連れ参加は大変だけど、がんばって、次回も来てね。
時間12時40分。「このあとどうしましょう。」byサトちゃんから私えりこのキック点検へとなりまして、サトちゃんとゆいかがかなり時間をかけて、何が違うのか、蹴る時のタイミングのずれはなぜに起こるのであろうか?!等々悩んだ挙句、わかったのは「えりこの足には空手の時の蹴り方が染みついている」ということでした。それがわかったのはええんやけど、今後それをどうやって克服すればよいのだろうか?練習して体で覚えていくしかないというところで、今日の練習はおしまい、となりました。
サトちゃんゆいか、今日も本当にありがとう。以上えりこでした。

風は涼しかったけど、日差しはまだまだ結構強い。
日焼け止めは忘れずに塗っておきましょう。
さてさて今日の練習参加メンバーは、サトちゃん、ノブさん、ゆいか、そしてえりこにアっちゃんにキョウちゃん。
アッちゃんとキョウちゃんは藤棚でピクニック気分でいい感じでした。(写真撮っとけばよかった・・・。

それは置いといて、いつものようにランニングからストレッチへ。ストレッチの間、ノブさんから「フットサルの大会で女子でビギナークラスに出よか」みたいな発言ありの、ゆいかの弟(11歳)はサッカーの試合で優勝した等、和やかな感じで各自筋を伸ばしていました。
基本動作もこなし、「今日は何の練習しましょう?」とゆいかの問いに、即座に
「トラップが、山ボール来たときの対処の仕方が・・・。」とノブさん。
今日はトラップ強化dayになりました。
そんでもって思い知らされる、「基本できていない自分」
ゆいかの「(足の横側で)面を作ってください。持っていきたい方向に向けて。」などなど丁寧なアドバイスにも関わらず、なかなか言われたとおりにできない自分の体の頑固さに、途方にくれそうになりながらも、なんとか少しはマシな状態になっていった(?)のでありました。

ノブさんは結構いい線いっていました。
「遅れてきて申し訳ないんですけど、くえろに行かせてもらいます。」と
「おなかすいた~。」と主張するキョウちゃんと実はもう少しゆいかと遊んでいたいアッちゃんを連れて、ノブさんは去って行きました。子連れ参加は大変だけど、がんばって、次回も来てね。

時間12時40分。「このあとどうしましょう。」byサトちゃんから私えりこのキック点検へとなりまして、サトちゃんとゆいかがかなり時間をかけて、何が違うのか、蹴る時のタイミングのずれはなぜに起こるのであろうか?!等々悩んだ挙句、わかったのは「えりこの足には空手の時の蹴り方が染みついている」ということでした。それがわかったのはええんやけど、今後それをどうやって克服すればよいのだろうか?練習して体で覚えていくしかないというところで、今日の練習はおしまい、となりました。
サトちゃんゆいか、今日も本当にありがとう。以上えりこでした。
今日も暑かったですね~!
ゆいか先生指導のもと、基礎を見直そう計画。いかに普段の自分がなにも考えてないかってことがわかりましたよ
なんとなくの感覚でしてるから説明ができないんですよね。
この機会に私も癖を直したいな~。 ゆいか先生今度はロングキックみてね
さとちゃんコメントありがとう!
遅れてきたくせに、教えて欲しいことを早速言って、早退して、くえろへ行ったのは‥
はい、私ノブです
おかげで教えて欲しかったロングボールのトラップどうすればいいかわかりました。
できるかはまた別問題でして‥練習あるのみです。
今日わかったのは、まずしっかり足首を固めて面を作ること。
今までボールにバックスピンをかけるようにトラップしていたんですが、ボールの真ん中に面を当てればボールは止まるということ。
斜め前にボールを置くようにトラップすると顔を上げていてもボールが視界に入るということ。
きょうちゃんはひたすら食べる事しか頭にないこと。
あすちゃんはひたすら誰かにかまってほしいということ。
以上でした
ゆいか先輩またよろしくお願いします