相変わらず日焼け止め必携状態の中、今日の参加メンバーは
サトちゃん、ゆいか、えりこ。
1番最後におくれてやってきたえりこは、スパイクを間違えて持って来てしまい(28cm!)、再び取りに戻るという、情けない事態を引き起こしてしまいました。ごめんなさい。
ランニングとストレッチに基本動作の後、きょうの練習はインステップを重点的に練習しました。これが出来ねばロングボールは蹴れません。
最初は三角形を大きく取って順番にボールをパスしていきましたが、なぜかまっすぐボールが進みません。
場所を変えて、個人個人で蹴る練習に入りました。すると、、、
やはりうん十年かけて出来上がってる癖を直すのは大変だあ!!
「えりこさん、膝の下から振るだけです。」と優しく丁寧に他にもいろいと、ゆいかがアドバイスしてくれたのですが、頭では分かっているつもりが、足が、というか、体がそのように動いてくれないんですわ、これが!!!
嘆いてばかりもいられません。何とか少しでもマシな状態にはしたいので、練習しました。右の腿が痛くなってきました。余計な力が入っている証拠であります。
ああ、普通にちゃん蹴られるようになりたい!!
最後は対面でロングパスの練習の後、3人でリフティング10回。
少人数ながら、中身の濃い練習でありました。
練習の後は店舗を移転したくえろくえらで昼食&ミーティング。
これからの練習について話し合いました。
次の大会までにそれぞれの技術力を高めていく事は大切です。ではどうやっていけば良いのか?
基本的なメニューをもっとやっても良いのでは、という意見がありました。
例えばパスを的確に受けるには、トラップをちゃんとしないといけません。トラップをちゃんとするにはボールタッチがちゃんとできないと。
故にトラップがちゃんとできるようになるために、ボールタッチの練習をメニューに加える。
このように、それぞれの練習メニューに目標を置いて練習していくことが大事ではないか、ということでした。
また、出来れば4対2や2対2の練習で相手を抜くなり、守るなりの練習もしたいのですが、参加人数がこのところ少ないので、そういう練習が出来ていない現状です。
しかし、参加人数が少なくても、たとえ参加が2人であっても、基本的な技術を高めていける用にしていくことも大事ではないかという意見もありました。
みんなでそろって練習するのはなかなか難しいですが、それぞれが基本的な技術を高めてチーム全体のレベルアップを図っていってはどうだろう、という所で今日のミ-ティングを終えました。(閉店時間が来たのでやむなく)
今日のミーティングに参加できなかった人たちにも、同じようにチームのこれからについて、意識してもらえたらなあ、と思います。
みんなそれぞれの事情があって、毎回の練習参加は難しいと思いますが、いい季節になってきたので、練習に来て下さいね。
以上、えりこでした。
サトちゃん、ゆいか、えりこ。
1番最後におくれてやってきたえりこは、スパイクを間違えて持って来てしまい(28cm!)、再び取りに戻るという、情けない事態を引き起こしてしまいました。ごめんなさい。

ランニングとストレッチに基本動作の後、きょうの練習はインステップを重点的に練習しました。これが出来ねばロングボールは蹴れません。
最初は三角形を大きく取って順番にボールをパスしていきましたが、なぜかまっすぐボールが進みません。

場所を変えて、個人個人で蹴る練習に入りました。すると、、、
やはりうん十年かけて出来上がってる癖を直すのは大変だあ!!

「えりこさん、膝の下から振るだけです。」と優しく丁寧に他にもいろいと、ゆいかがアドバイスしてくれたのですが、頭では分かっているつもりが、足が、というか、体がそのように動いてくれないんですわ、これが!!!
嘆いてばかりもいられません。何とか少しでもマシな状態にはしたいので、練習しました。右の腿が痛くなってきました。余計な力が入っている証拠であります。
ああ、普通にちゃん蹴られるようになりたい!!
最後は対面でロングパスの練習の後、3人でリフティング10回。
少人数ながら、中身の濃い練習でありました。
練習の後は店舗を移転したくえろくえらで昼食&ミーティング。
これからの練習について話し合いました。
次の大会までにそれぞれの技術力を高めていく事は大切です。ではどうやっていけば良いのか?
基本的なメニューをもっとやっても良いのでは、という意見がありました。
例えばパスを的確に受けるには、トラップをちゃんとしないといけません。トラップをちゃんとするにはボールタッチがちゃんとできないと。
故にトラップがちゃんとできるようになるために、ボールタッチの練習をメニューに加える。
このように、それぞれの練習メニューに目標を置いて練習していくことが大事ではないか、ということでした。
また、出来れば4対2や2対2の練習で相手を抜くなり、守るなりの練習もしたいのですが、参加人数がこのところ少ないので、そういう練習が出来ていない現状です。
しかし、参加人数が少なくても、たとえ参加が2人であっても、基本的な技術を高めていける用にしていくことも大事ではないかという意見もありました。
みんなでそろって練習するのはなかなか難しいですが、それぞれが基本的な技術を高めてチーム全体のレベルアップを図っていってはどうだろう、という所で今日のミ-ティングを終えました。(閉店時間が来たのでやむなく)
今日のミーティングに参加できなかった人たちにも、同じようにチームのこれからについて、意識してもらえたらなあ、と思います。
みんなそれぞれの事情があって、毎回の練習参加は難しいと思いますが、いい季節になってきたので、練習に来て下さいね。
以上、えりこでした。
今日は子供の運動会の為行けずにすいませんでした。
少人数でも向上心をもって頑張ってくれているのでありがたいです。私も頑張らないと!
私も基本が出来てないのでぜひ教えて欲しいです。
秋は子供の行事などが多いのですが行ける時はできるだけ行きたいと思いますのでよろしくお願いします。