goo blog サービス終了のお知らせ 

アルビらく

アルビサポの楽しい話題をつづります。2011以前の話題は「綿あめプーさん+ALBI+けやきの会」で。

第8節 ベガルタ仙台(0-1) 中村主審のジャッジは正しかったか?

2012-04-28 | アルビレックスレディース
「味方からのバックパスについては当該条項・決定3により、頭、ひざ、胸などで返されたボールについてはゴールキーパーは手で触れることが出来る。」

89分のヘディングによるキーパー東口へのバックパスをPKにしたように見えました。
(録画してなかったので、検証できませんが・・・)

この判定に講義した、大輔、勲、東口にイエローカード
続いて、ロペスにも2枚目で退場。

試合後の黒崎監督のコメント

今日は本当に多くのサポーターの皆様にスタジアムに足を運んでいただき、非常に良いゲームがサッカーのところではできたと思います。

もうひとつ、試合の中の大きな要因があって、その部分は選手だけではどうすることもできないですし、チームもどうしてやることもできないので残念です。

選手たちは最後までしっかりと強い気持ちを持って戦ってくれたと思います。
立ち上がりから、自分たちのサッカーを十分に発揮してくれたと思いますし、何回かチャンスがあった中でもっとウチがパワーを持っていければ良かったと思います。
もうひとつ、これからの課題になっていくと思います。

選手たちはファイトしてくれ、最後まであきらめずに戦ってくれたと思います。

試合後、挨拶に回ってきた選手をサポーターは暖かく迎えました。

ついでに、45'+1 貴章へのイエローカードも大問題です。

一旦ピッチ外に出た後、第4の審判がピッチ内に入ることを許したのに、
中村主審はイエローを出しました。

レディース開幕戦は・・・3-0

2012-04-15 | アルビレックスレディース
今日はなでしこリーグ開幕戦。

アルビレックスレディースは、今日、新発田五十公公園陸上競技場に伊賀九の一を迎えて開幕戦でした。

3-0で勝利"^_^"

でもらくさんは山に御用があって参戦しなかったので・・・

前節のチアリーダーズシリーズをアップします。






ちょっと休憩











次節は22日新潟市陸だからいけるかな?



元旦国立餅つき その1

2012-01-02 | アルビレックスレディース
今年の初詣は、Hiroと 「元旦国立餅つき」 に行ってきました。

第33回全日本女子サッカー選手権大会決勝は、INAC神戸レオネッサVSアルビレックス新潟レディース。

早朝長岡から新幹線で上京。
Hiroはホント面倒見がいいというか気が利くというか。


新幹線で御屠蘇を。
お猪口持参・・・すごいと思うのは私だけでしょうか。

国立競技場には天皇杯が展示されていました。


国立競技場にアルビのフラグがはためくのを眺めて涙が。







相手は例の、なでしこ代表7人を擁するINAC神戸レオネッサ
(おまけに韓国代表1人も)
ついでに、澤のいるレオネッサ
おまけに、なでしこリーグを無敗で優勝したレオネッサ
(ちょっとしつこかったかな・・・)

一方、アルビレックス新潟だって、阪口と上尾野辺の2人が代表入りしてます。

まるでなでしこ紅白戦状態 の、いい試合でした。





後から画像整理してて気がついたのですが、澤選手って、大事な時に必ず画像の枠の中に入ってます。
攻撃も守備も。
ポジション取りが素晴らしいという証左だと思いました。

結果はご存知のとおり 0-3 で INAC神戸が日本一に。



残念でしたが、代表選手 (7+1)対2 だから順当と言えます。

テレビで何度も見た表彰式風景

アルビの選手が立ったんです。素晴らしい。

その後、サポ席前に来て、深々と一例。



サポからは暖かい拍手とアルビレックスコールが沸きました。

国立まで来たことは素晴らしいことだと思います。
準優勝ってことは1つしか負けなかったんですから。



そして、アルビレックスのサポもすごかったと思います。
サポの応援ではINAC神戸を圧倒していました。
ブーイングの無いきれいな応援です。
レオネッサコールも新潟サポの暖かさを全国にアピールしたと思います。

天皇杯の話題、主にfc東京の話題は明日以降にアップ予定です。