![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/f8b916eafc613e6e0eba9e541f5e7160.jpg)
魔笛@新国立劇場
新国立から案内が来たとき、脚本=エマヌエル・シカネーダーを見て「ふーん、吉野圭吾が脚本なんだぁ」と本気で思ったほど、東宝ミュージカル「モーツァルト!」のシカネーダー(吉野圭吾さん)に入れ込んでいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
休日とあってほぼ満席状態。いつも取っているエリアが取れず、初エリアで観劇。
「私のハートは耐震構造(セルセ)」なんて時事ネタ訳はなかったけど、深く考えずに楽しめるオペラだと思います。深く考えると、どこまでも行ってしまいそうですが。
そしていつも気になる単語が「鳥刺し」。本当にこの表現であっているのか?他に適切な単語はないのか?ドイツ語に「鳥刺し」っていう言葉があるのか?う~わからない。でも気になる。
約3時間、ドイツ語の雨でしたが解った言葉は「Ich(私)」と「engel(天使)」のみ。こんな事でドイツ旅行へ行けるのか不安です。
帰りにお隣の東京オペラシティアートギャラリーで「アートと話す アートを話す」を鑑賞。参加型アートでした。「裸の女性が正座をしていて上から白い粉が落ちてくる」という映像があったのですが、それを見てドリフのコントを連想したのは私だけでしょうか?
新国立から案内が来たとき、脚本=エマヌエル・シカネーダーを見て「ふーん、吉野圭吾が脚本なんだぁ」と本気で思ったほど、東宝ミュージカル「モーツァルト!」のシカネーダー(吉野圭吾さん)に入れ込んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
休日とあってほぼ満席状態。いつも取っているエリアが取れず、初エリアで観劇。
「私のハートは耐震構造(セルセ)」なんて時事ネタ訳はなかったけど、深く考えずに楽しめるオペラだと思います。深く考えると、どこまでも行ってしまいそうですが。
そしていつも気になる単語が「鳥刺し」。本当にこの表現であっているのか?他に適切な単語はないのか?ドイツ語に「鳥刺し」っていう言葉があるのか?う~わからない。でも気になる。
約3時間、ドイツ語の雨でしたが解った言葉は「Ich(私)」と「engel(天使)」のみ。こんな事でドイツ旅行へ行けるのか不安です。
帰りにお隣の東京オペラシティアートギャラリーで「アートと話す アートを話す」を鑑賞。参加型アートでした。「裸の女性が正座をしていて上から白い粉が落ちてくる」という映像があったのですが、それを見てドリフのコントを連想したのは私だけでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます