「はんこの裏話」・・・・なんてカテゴリータイトルにしましたが、
そんなにネタあるのかなぁ~
作り方~完成まで

できたら
「はんこの作り方」にカテゴリーつけかえちゃえっ
ってことでスタートです
先日「はんけしくん」が届きました。
近所では売っておらず、ネットで注文です。
始めの頃は渋谷のハンズまでわざわざ買いにいっていました。
めんど~です

子連れだし

人混み嫌い
「はんけしくん」は消しゴムはんこ作りの定番商品です。
いつも使っているのは、はがきサイズのはんけしくん。
はんこを彫るためにつくられた、彫り心地ばっちりの消しゴムです
彼(あえて彼)がいなくなりそ~になると、もう落ち着かなくなるので、
残り3人になる前に注文します。
ネットだと10個以上注文送料無料っだったりするので、
だいたい毎回10個以上です。
メール便で封筒に4枚、平らに並べられ届くこともあります。
今回は5個入り箱×2で届きました。
このはんけしくん、たくさん彫っていると分かるのですが、
微妙に硬さが違うんです
保管時の気温で? 製造時期で? わかりませんが、
すっごい硬い時と柔らかい時があるんです。
私が好きなのは、私的表現でスミマセンが
「やや柔らかめのツヤ少なめ」です
(彫ったことのない方、全くわからない話でゴメンナサイ。読み飛ばしてください

)
硬すぎると、彫るときは良いのですがカットする時すごく力が必要で、
柔らかすぎるとサーーーーッと余計な部分まで刃が滑ってしまうんです。
それからツヤありは彫りそこねをひっぱってちぎろうとすると、
まわりも引っ張られ余計な部分まで取れたりすることもあったりします。
そして、だいたい共通していえることは
硬い子はツヤっぽく、
柔らかい子は粉っぽいんです。
なんのことやら意味わかりませんね

文章力も乏しいですし
スミマセン
言いたかったのはこんな分かりにくいことではなく
今回の注文分は大当たりだったって事です

とっ~~~っても彫りやすい好みの彼達だったんです
嬉です
はんけしくんのくわしい特徴は…はんけしくんの
ヒノデワシのHPで