よくみる207系。最近は更新車がだいぶ増えてるけどまだ0番台未更新もあった?...かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/0b24f50507d0f6884dfaceeee06039ce.jpg?1583375748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/6a9a6664bf5c342769ee2d854110d478.jpg?1583379721)
雨樋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/0b24f50507d0f6884dfaceeee06039ce.jpg?1583375748)
で前書き
207系は0番台に1000番台仕様車(1500番台)が組み込まれたまれた500番台もいるから更新が始まる前からいろいろごっちゃしてることはほぼ知ってると思う。
で、番号から分かる分類は
・0番台
・500番台
・1000番台
・2000番台
だったはずで1000番台に1500番台仕様を組み込んだ編成もいた?はずだけど省略でここからは雨樋について書こうと思う。
207系を雨樋で分類すると次のようになる。
雨樋無し
0番台
1000番台初期型(1500番台車含む)
雨樋有り
1000番台後期型(1500番台車含む)
2000番台
で更新は0番台の雨樋無しから優先的にされていった覚えがあり、最初の頃、更新フェイスが見られたのはほぼ京都側だった気がする。
現状は雨樋有り、無しに関わらず2000番台を除いて更新されつつあり 、純粋な0番台に関わらず未更新だったり、さらには使用するLEDの変更など編成毎に多種多様になってきている。
こっからは写真
未更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/7a3c64640da10235fd0da28c69463950.jpg?1583378130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/7a3c64640da10235fd0da28c69463950.jpg?1583378130)
更新後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/6a9a6664bf5c342769ee2d854110d478.jpg?1583379721)
雨樋
←無し有り→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/0d63fcac740f3065700da938fa0133d7.jpg?1583377798)
ちなみに321系ではドアフレームに標準装備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/27cbeba34d363b2b89f276d39a69bc70.jpg?1583377798)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/0d63fcac740f3065700da938fa0133d7.jpg?1583377798)
ちなみに321系ではドアフレームに標準装備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/27cbeba34d363b2b89f276d39a69bc70.jpg?1583377798)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます