大型連休突入ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私の場合は、いきなり休日出社から始まりました…
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/ad4ed23b39c6b5b6e46f3cf86d93ef3d.jpg)
鼻すじを立て、凄い形相で●●●●を毛繕いしている寅治ですが、
本人は真剣そのもののようです。
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/f4de7b935a3cf817767195dfab69e9b6.jpg)
どうやら膀胱炎になってしまったようで、違和感や鈍痛があるのか
●●●●のお手入ればかりしています。
先週の日曜からトイレのハシゴが始まり、膀胱炎の兆候はありましたが、
ついに水曜にはソファーの上で失禁してしまいました。
その後、辺り構わずオシッコのポーズを取り出すようになったので、
ついに病院行き決定です。。。
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/544a0b9a1113579dfd649882787d0ec9.jpg)
寅治は未だに手で捕まえることが出来ないので、
まずは病院へ連れて行くまでが大変です。
前回はキャリーの中に好物を仕掛けて捕獲しましたが、
今回は寅治のお昼寝場所になっているキャリーの中に、
『またたびキャンディー』をセットしました。
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/ff4fcf61dffa186219ba8c7b4528c576.jpg)
そして、猫部屋のいつもの定位置にセットです。
慎重な寅治はなかなかキャリーに全身を入れませんでしたが、
後ろからついて来たシナモンを捕まえて、シナモンを使って
寅治をキャリーに押し込みました!!
はい、無事捕獲完了☆
キャリーに閉じ込められた寅治は中で大暴れ。。。
その動くキャリーに向かって、シナモンがフシャーフシャーと怒り始め、
病院に行く前から『寅治の災難』は始まります。
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/a6ecb7c23ca1956b9ab50094857dfe8b.jpg)
病院の待合室で緊張した面持ちの寅治です。
心臓バクバク音がキャリー越しに伝わってきて、
今にも心臓が止まりそうでした。
これまで寅治の診察には鎮静剤がつきものでしたが、
初めて鎮静剤なしにトライしてみました。
なんと、補綴してくれたのが優しそうな看護士さんだったせいか、
寅治は借りてきた猫のように大人しくいい子にしていました…
やはり寅治は、お姉さんならOKなのか?(汗)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/80baed344c291f8ea2f6fd67a04ac0a0.jpg)
前回より軽症のようなので、尿道カテーテルも皮下補液の点滴もなく
取りあえず注射2本と薬で様子見ということになりました。
膀胱炎の原因は不明のままなので、また採尿に挑戦です。。。
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/be9c50b1979f3865f26d33b699f49950.jpg)
さて、次の問題はこの子です。
病院帰りで傷心の寅治を、熱烈不歓迎で向かい入れてくれました。
『フシャーフシャー!』『ウゥ~ウゥ~』
の繰り返しで、テーブル下から不審な猫(寅治)を監視中。
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/c470584190d2ea551c19da38fe4dee2b.jpg)
一方寅治は、体調不良と緊張疲れでぐったりです。
お願いだから、病気の寅治をあまり責めないでくれよシナモン!!
⑨
フシャーと怒りまくるシナモンです。
鳴き声だけきいてると、6回くらいフシャーと叫んでいます。
これは寅治に怒っていて、撫でると感情が爆発するようです。
フシャー顔はなかなか見れないので、撫でまくってみました(笑)
そういえば、まだ寅治のフシャーは聞いたことがないなぁ?
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/fd043929d572417d0b7015faa338bda4.jpg)
少し警戒がとけてきたのか、シナモンが寅治の方に身を乗り出してきました。
寅治は嬉しそうですが、どうなるか。。。
⑪
警戒しながらも、クンカクンカ始めたシナモンです。
⑩の写真の続きで、シナモンは寅治の背後に回ってクンカクンカを始めますが、
まだ怖いのか1回フシャーをして毛を逆立てています。
シナモンは寅治を怖がって眠ることも食べることもできず、
トイレにさえ行かなくなってしまいます。
2匹とも病気になると大変なので、今回も寅治は猫部屋へ隔離しました(泣)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/6d79c402a69dff1a4fda08579c766397.jpg)
寅治の課題は、まず水分を小まめにたくさん取ること。
1日1回だけ大量に水を摂取して、1日1回だけオシッコをして、
食事は一気食いで吐く事も多いので、どうしても脱水気味になるようです。
最近ウエットをあまり食べないようですが、水分補給を考えると
ドライよりウエットの方がいいかもしれませんね。
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/0888f39e5d219f0b973887844e80d2c7.jpg)
病院帰りから3日後の写真ですが、
どうやら寅治とシナモンは仲直りしたようです♪
前回は1週間以上かかったので、すこしは進歩したのか。。。
前回の膀胱炎ネタ『寅治の災難♪』はこちらです。
寅治は病院へ行くと極端に食欲が減退してしまい、
食べない→飲まない→薬も飲まない→尿量減→膀胱炎が治らない
となりそうで、心配です。
いずれにせよ、我が家の連休は寅治の経過観察&採尿トライに
なってしまいそうですね。。。
私の場合は、いきなり休日出社から始まりました…
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/ad4ed23b39c6b5b6e46f3cf86d93ef3d.jpg)
鼻すじを立て、凄い形相で●●●●を毛繕いしている寅治ですが、
本人は真剣そのもののようです。
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/f4de7b935a3cf817767195dfab69e9b6.jpg)
どうやら膀胱炎になってしまったようで、違和感や鈍痛があるのか
●●●●のお手入ればかりしています。
先週の日曜からトイレのハシゴが始まり、膀胱炎の兆候はありましたが、
ついに水曜にはソファーの上で失禁してしまいました。
その後、辺り構わずオシッコのポーズを取り出すようになったので、
ついに病院行き決定です。。。
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/544a0b9a1113579dfd649882787d0ec9.jpg)
寅治は未だに手で捕まえることが出来ないので、
まずは病院へ連れて行くまでが大変です。
前回はキャリーの中に好物を仕掛けて捕獲しましたが、
今回は寅治のお昼寝場所になっているキャリーの中に、
『またたびキャンディー』をセットしました。
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/ff4fcf61dffa186219ba8c7b4528c576.jpg)
そして、猫部屋のいつもの定位置にセットです。
慎重な寅治はなかなかキャリーに全身を入れませんでしたが、
後ろからついて来たシナモンを捕まえて、シナモンを使って
寅治をキャリーに押し込みました!!
はい、無事捕獲完了☆
キャリーに閉じ込められた寅治は中で大暴れ。。。
その動くキャリーに向かって、シナモンがフシャーフシャーと怒り始め、
病院に行く前から『寅治の災難』は始まります。
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/a6ecb7c23ca1956b9ab50094857dfe8b.jpg)
病院の待合室で緊張した面持ちの寅治です。
心臓バクバク音がキャリー越しに伝わってきて、
今にも心臓が止まりそうでした。
これまで寅治の診察には鎮静剤がつきものでしたが、
初めて鎮静剤なしにトライしてみました。
なんと、補綴してくれたのが優しそうな看護士さんだったせいか、
寅治は借りてきた猫のように大人しくいい子にしていました…
やはり寅治は、お姉さんならOKなのか?(汗)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/80baed344c291f8ea2f6fd67a04ac0a0.jpg)
前回より軽症のようなので、尿道カテーテルも皮下補液の点滴もなく
取りあえず注射2本と薬で様子見ということになりました。
膀胱炎の原因は不明のままなので、また採尿に挑戦です。。。
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/be9c50b1979f3865f26d33b699f49950.jpg)
さて、次の問題はこの子です。
病院帰りで傷心の寅治を、熱烈不歓迎で向かい入れてくれました。
『フシャーフシャー!』『ウゥ~ウゥ~』
の繰り返しで、テーブル下から不審な猫(寅治)を監視中。
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/c470584190d2ea551c19da38fe4dee2b.jpg)
一方寅治は、体調不良と緊張疲れでぐったりです。
お願いだから、病気の寅治をあまり責めないでくれよシナモン!!
⑨
フシャーと怒りまくるシナモンです。
鳴き声だけきいてると、6回くらいフシャーと叫んでいます。
これは寅治に怒っていて、撫でると感情が爆発するようです。
フシャー顔はなかなか見れないので、撫でまくってみました(笑)
そういえば、まだ寅治のフシャーは聞いたことがないなぁ?
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/fd043929d572417d0b7015faa338bda4.jpg)
少し警戒がとけてきたのか、シナモンが寅治の方に身を乗り出してきました。
寅治は嬉しそうですが、どうなるか。。。
⑪
警戒しながらも、クンカクンカ始めたシナモンです。
⑩の写真の続きで、シナモンは寅治の背後に回ってクンカクンカを始めますが、
まだ怖いのか1回フシャーをして毛を逆立てています。
シナモンは寅治を怖がって眠ることも食べることもできず、
トイレにさえ行かなくなってしまいます。
2匹とも病気になると大変なので、今回も寅治は猫部屋へ隔離しました(泣)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/6d79c402a69dff1a4fda08579c766397.jpg)
寅治の課題は、まず水分を小まめにたくさん取ること。
1日1回だけ大量に水を摂取して、1日1回だけオシッコをして、
食事は一気食いで吐く事も多いので、どうしても脱水気味になるようです。
最近ウエットをあまり食べないようですが、水分補給を考えると
ドライよりウエットの方がいいかもしれませんね。
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/0888f39e5d219f0b973887844e80d2c7.jpg)
病院帰りから3日後の写真ですが、
どうやら寅治とシナモンは仲直りしたようです♪
前回は1週間以上かかったので、すこしは進歩したのか。。。
前回の膀胱炎ネタ『寅治の災難♪』はこちらです。
寅治は病院へ行くと極端に食欲が減退してしまい、
食べない→飲まない→薬も飲まない→尿量減→膀胱炎が治らない
となりそうで、心配です。
いずれにせよ、我が家の連休は寅治の経過観察&採尿トライに
なってしまいそうですね。。。
心配ですね。
病院帰りの寅治君を、テーブルの下からそっと見てるシナモンちゃん可愛いけど。
YouTube、カメラに向かってフシャーってするシナモンちゃんは、ちょっと怖かった(w
いろんな表情があって楽しいですね。
悪循環にならなきゃいいですね。
シナモンちゃん、やきもちなのかもね。
連休は、寅治の経過観察&採尿トライに頑張ってください。
私は、きぃちゃん(=^ェ^=)の子守に頑張ります
軽そうなのが救いでしょう。
でも、病院に連れて行くのも大変なんですね。
それを思えばアンなんか問題外ですね。
野良生活が長かったから丈夫かと思えば逆に弱いこともありそうです。
水分を十分取って採尿して検査で早く治ると良いなぁ。
女好きな寅治君、頑張れぇー!(笑)
ご心配ありがとうございます。
薬を飲まない等いろいろ苦労してますが、
大分良くなってきました☆
シナモンはおチビなので、フシャーッって怒っても
全然迫力がなく、むしろ可愛いです…(親バカ)
●catsfamilyさん
やはり男の子の膀胱炎は心配ですね。。。
水を飲ませる努力はしているのですが、
どうも寅治は運動不足のような気がします。
●チャコさん
そうなんです。男の子だけに心配なんですよね。。。
女好きの寅治、私より女の看護士さんがいいのなら、
どんどん病院に連れてっちゃうぞ!(悪)
膀胱炎は気になりますね。早く治って欲しいな。
そ-言えば、うちもトレーナーにおチッコしたし、いつも水をほとんど飲まない「ラクダ猫」なのに、今朝だけは水をがぶ飲み…
膀胱炎に関係あるのかなぁ~??
<ののちゃんより>
ふかが来たときやちびくろちゃんが居た時に、「子猫を見せると豹変する玩具みたい」と、ちょっと面白がって見ていました。
でも、どっちもご飯食べれなくなっちゃうのは重症ですね( ´△`)
それでもお互い頑張って慣れてくれているんですね。道のりはまだ遠い感じもしますが(´・ω・`)
寅治くんの膀胱炎、早くよくなりますように。
うちはみんな水は結構飲むというか、悪戯しまくりなので水分不足はあんまり心配していません。カリカリよりもウェット大好きですしね(:^ー^A
逆に飲みすぎているような姿を見て不安になります。るるは腎臓でひっかかっているのがはっきりしていますが、ちまはストレスが心配で血液検査していませんしね。
全麻かける去勢時に色々検査頼んでおくべきだったと後悔しきりです。
るるはどうしても採尿できなくてつД`)・゜・。・゜゜
(なので、ふかは手術の際、レントゲンやエコーも頼もうかなあ・・と考えていますが・・・かかりつけと相談ですかねぇ。
ボンボリみたいで超かわいい!!と思いました。本当にかわいい!!
でも、男の子って大変なんですね。膀胱炎に
なりやすいと聞きました。
寅治くん、お疲れ様~。
早くよくなるといいですね♪
その後、大分良くなっているとのことで安心しました。
トイレの出入り、違和感があって辛いのでしょうね。
通院も薬を飲ませるのも大変そうですが、何とか乗り越えて下さい。
シナモンちゃん、寅治君に付いた病院の匂いに敏感なんですね。
⑬の仲良し姿、羨ましいことです^^
どうぞお大事にして下さいね。
みーたんもいつも膀胱炎から結石になるみたいなんです。
で、膀胱炎になる原因を聞いたところ
・安心して排泄する場所が無い
(バスタブでの排尿を認めてますw)
・水分摂取が少ない
(家の中に数箇所水飲み場を作ってます)
・一番の原因ゎストレス
最後の結論については、シナぱぱ?もしかして、シナモンチャンばかり可愛がってませんか?
って話しになってしまいます・・・
もっと寅治クンをかまってかまって、で、甘えさせて、遊んであげる事が一番の治療みたいですよ。。。
って、みーたんと一緒かどうかゎ、不明ですが。。。
試してみて下さい^^
10個入りとかのネズミのオモチャで結構エキサイトしますw
それでも早目に対処できてよかったです。
オシッコが出なくなってからでは大変ですから…。
怖がりの寅治くんには本当に災難でしたね。
それにしても、シナモンちゃんは寅治くんが留守にすると「フシャー」となるのは何故でしょうか、不思議です(苦笑)
シナモンちゃんには、シナモンちゃんなりの理由というか法則があるんでしょうね^^;
今回は早目に仲直りができたみたいで良かったです☆