過客

all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう

鯉に餌を?

2014-12-10 | 日記


昨日は何時ものとおり錦山でした
快晴の文句のいいようにないお天気
お日様は暖かくって有難いですよね
しかし陰に入ると寒い寒い!
遠くのお山の雪が見えるでしょうか
吹き下ろしてくる風に当たると
真冬のように物凄く寒く感じます
お日様の当たる場所を選んで歩きます
そしていつものような成績ですねえ
何処かで多くたたくんですよねえ
昨日は久しぶりに鯉に餌をやりました
早い話が池ポチャというやつです
久しぶりに冬のお池に入ったので
球も寒い寒いと云っていましたよ
鯉もあまり喜ばないでしょうね
この時期としては暖かくていい方です

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た押した撮った

2014-12-09 | 日記

音がした、見た、押した、撮った
ただそれだけのことなのですが
青空にきれいな飛行雲が出て
機体もきれいに写っていました
とっても嬉しい気分は何故でしょう
ここ数日は寒い日が続きました
今日は少しは暖かいと祈っています
今から出かけなくってはです
この青空と同じ青空です
きれいな白球の軌跡を思い描き
渡世の義理の芝刈りです
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月は西に陽は東に

2014-12-08 | 日記

朝起きると月は西に沈む
勿論のことであるが
太陽が東から登ってくる
実は春の菜の花の頃
月は東に陽は西にである
今はその反対を見ている
そのようなことがふと浮かんだ
月はいいのだあるが…
お日様はなかなか出てこない
待ちくたびれてしかも寒い
日の出まではとても待てない

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンキンハゼ

2014-12-07 | 日記

ここ数日凄く寒いですね
四国の山でも大雪なんです
我が家の周辺には雪はないですが
高知市の北の山は白くなっています
暖かいと思っていたら急に冬です
この温度差は年寄りには堪えます
散歩に出ても冬景色です
頑張って何時ものコースを歩きます
風がかなり強くって寒さを感じます
これも歳のせいかもしれないですね
ナンキンハゼの真っ赤な紅葉も
あっと言う間になくなって白い実です
この姿、冬そのものになってきました
黄葉もこれで終わりでしょうね

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕じきペパーミント

2014-12-06 | 日記

旅日記を終わり一息です
色々な自分土産を買っています
山寺に行った時に買ったのが
ペパーミントの枕じきです
これはいいと思って買ったんですが
香りがかなり強烈なんです
安らかには眠れないですねえアハハ
お酒は今までにもたくさん見せました
寒天の製品がとても重宝です
八戸のせんべい汁も面白いです
寒くなったのでこれも美味しいです



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城ー14秋の旅

2014-12-05 | 日記



















10月24日朝起きると快晴
前日までの雨が嘘のようである
この日は四国に帰るだけの予定だった
あまりにもお天気が良いので気が変わった
そうだ岐阜城を見て行こうとなりました
岐阜城のことはみなさんよくご存知です
写真にもお城の説明が載っています
岐阜城の天守閣にも登りました
少しがっかりしたことがあります
コンクリートはいいとしましても
湯かも階段もタイルが貼ってあるんです
上からの景色は素晴らしかったです
岐阜市内はどこが何所かよく解らないですが
遠くに御嶽山が見えていますよ
ここのことは10月にも少し書きました
歩いたんですかとのコメがありましたが
勿論ロープウエイに乗りましたよ
ここでは菊人形もやっていました
少しだけ見たので載せておきます
ここは山内一豊公の婚礼の地だとか
そのことを記した碑にも出会いました
また板垣退助が災難にあった地でもあり
高知城と同じ銅像にびっくりです
板垣死すとも自由は死せず
なおこの襲撃事件に使用された短刀は
今も高知市の自由民権記念館に現存します
高知に関係することにも出会い
このあと高知に向かって帰りました
長い長い旅日記にお付き合い感謝です



















コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡製糸場ー14秋の旅

2014-12-04 | 日記



















富岡製糸場は明治になってすぐ出来ます
当時の日本は殖産興業政策を掲げて
輸出品の要であった製糸の品質改良と
大量生産を可能とする器械製糸工場の
導入と推進をはかっていった
日本の工業化は製糸から始まっている
そして今の日本の繁栄の基礎が
ここから始まったのかもしれないです
入場をするとすぐに東繭倉庫があります
1階は事務所・作業場などとして使い
2階に乾燥させた繭を貯蔵しました
この建物は木で骨組みを造り柱の間に
壁を作る木骨煉瓦造という工法です
使用された煉瓦は日本人の職人により
近くの甘楽町に窯を築いて作り
煉瓦積みの目地に使う漆喰については
下仁田町の青倉、栗山の石灰を使っています
礎石は甘楽町小幡の砂岩が使われています
色々なものが地元と云うのがいいですね
操糸場は繭から生糸を作る場所です
小屋組にはトラス構造という今までにない
建築工法が用いられています
そのため中央には柱がありません
器械や作業に広い空間が確保されました
さらに採光のための多くの窓ガラスや
屋根に蒸気抜きの越屋根がついています
ここにはその他にもたくさんの建物で
西繭倉庫、検査人館、女工館、ブリュナ館
診療所などもありましたが
ブリュナ館はこのプロジェクトの指導者で
家族と共に過ごしたフランス人です
今も遺構の調査が続いています



























コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山社跡ー14秋の旅

2014-12-03 | 日記














高山社跡は高山社の創始者高山長五郎が
養蚕法の改良を行った高山社発祥の地です
高山家は中世からの旧家でしたが
長五郎は祖先伝来の屋敷を壊して
蚕室を建てて研究を行い試行錯誤の中から
清温育という優れた養蚕飼育法を確立しました
長五郎は飼育法をこの場所で指導し
多くの社員・生徒を育てました
卒業生の中から優秀な者を全国へ派遣し
その養蚕指導員が清温育を広めています
またここには全国から多くの人が来て
最新の技術を学んだ所のようです
多くの資料などの展示と共に
2階の実際の場所も特別に見れました
写真で見ていただければと思います

















コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢栄一記念館―14秋の旅

2014-12-02 | 日記













10月23日の田島弥平旧宅を見て
ここで渋沢栄一も近くだと知り
その周辺も見ることとしました
渋沢栄一は実業界においては
最高の指導者として有名ですね
記念館にその実績の数々があり
社会事業から国際親善などと
あまりにも多くのことをやっています
生家も見てきましたが大きな家でした
10歳年上の従兄に尾高惇忠が居ますが
この人に論語を学んだほか
尊王攘夷思想の影響を受けました
討幕まで考えていたのですね
尾高惇忠はこの後に行きます
富岡製糸工場の工場長にもなっています
この周辺は深谷市の血洗島とか
何とも物騒な名前にも驚きました







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬か埼玉か・田島家ー14秋の旅

2014-12-01 | 日記





















10月23日は前橋の宿を出発し
世界遺産絹産業遺産めぐりでした
先ずは田島弥平旧宅を目指します
車で利根川を渡って走っていると
ナビが埼玉県に入りました・・・
少し走ると群馬県に入りました
少し行くと埼玉県に入りました
これを何度も繰り返すんですよね
案内所に行きますと詳しく説明があり
多くの資料を見せていただきました
田島弥平旧宅は幕末から明治にかけ
優良な蚕種(蚕の卵)を生産する
養蚕技法「清涼育」を体系的に完成させ
規範となる養蚕建物も発案し
近代養蚕飼育法の確立を図った
田島弥平の旧宅で今も残っています
弥平が考案した養蚕建物は
空気循環を良くした2階建、瓦葺、
気抜き用の窓(櫓)付の建物形式
以後全国の養蚕業の模範となりました
この住宅の面積は約4009㎡で
文久3年建築の主屋は現存しています
周辺にも養蚕に係った建物があり
この一帯にたくさん残っています























コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする